伝えられる人を増やす人 春明です。
息子ががっちり物心ついて、初のクリスマス。
ダイジェスト版でお届けます。笑
仕事を早めに切り上げて、
妻が保育園に息子を迎えに行っている間に
買い出しに走り、準備。
全部、買って並べただけ。笑
でも、妻から「できる男だねー」と言われて、
ちょっと心地よし。
息子はテンション上がって食べ過ぎて、
吐きそうになりながらも食べる。
そして、就寝。
朝から、「あ、サンタさん来たね!」とハイテンションで起こすと・・・
寝起きで機嫌が悪く、「いや!」と言われる・・・。
でも、ちゃんと目覚めた後に
プレゼントの袋に大興奮しながら開ける。
一つ目のプレゼントは、
サンタ(じいじとばあば)からの絵本。
ふたつ目のプレゼントは
サンタ(ママチョイス)からのドリームスイッチ。
(寝ながらプロジェクターみたいな感じで絵本が読めるらしい)
そして、最も興奮したのが・・・
こびとづかんの人形たち笑
案の定、保育園にまで持っていきました。
やっぱり物心つくっていいなあ。
0歳の時は、クリスマスが何か?どころか
何もわかってなかったし・・・。
(寿司に連れていかれる笑)
1歳の時は、ママに買ってきた花を
ぶんどっていたし・・・。笑
2歳の時は、プレゼントを
普通の荷物だと思ってた感じだったし・・・笑
(淡々としてた笑)
でも、今年は
驚くほどナイスリアクションを見せてくれました。
僕も小さい頃は、クリスマスが楽しみで・・・。
だけど、年々その楽しさは薄れていきました。
それは明らかに慣れてきちゃってたからで・・・。
慣れによって、味わいが少なくなってきたからでした。
でも、今年はすごく楽しかった。
それはきっと、
「もらう側」から「あげる側」になれたから。
しかも、自分じゃなくて
サンタとして「あげる側」になれたから。
何がほしいか聞き出して、
こそっと買って、
当日まで隠して・・・。
早く起きて、こそっとセッティングして・・・。
全力で喜ぶ顔が見れる。
それが新鮮で、
それがクリスマスの楽しさを復活させてくれました。
同じ日でも、同じシチュエーションでも
立場が違えば、楽しめるなーと気付かせてもらいました。
やっぱり、喜ばせることを
さぼっちゃいけないな。
13年前、妻と付き合ってた時に、
クリスマスプレゼントにピアス買って
一度もつけてくれなかったけど・・・。
あとで聞いたら、
「趣味じゃなかった」って言われたけど・・・笑
失敗しても、喜ばせること
さぼっちゃいけないなあと思うんです。
相手が喜んでくれて・・・
結局、一番喜ぶのは自分なんだから。
例え、失敗しても・・・
誰かのための時間は楽しいから。
----------------------
※昨日から、新メルマガ『天才への戻り方』はじめました。
面白さとまっすぐさ追求してお届けしますので、
ぜひご登録ください。
----------------------
※来年2月までの講座を受付開始しています↓↓
---------------------------
【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会
-ブログとHPで必要な人に価値を届ける方法-
第126回: 1月 9日(木)14:00~16:00 残席2
第127回: 2月 19日(水)14:00~16:00 残席6
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・申し込みはこちらからお願いします。
---------------------------
---------------------------
【受付中】 楽しく結果を出し続ける起業家講座
~3000人超の起業家に求められ、 関わり続けて見つけた
お客さんも自分も幸せにし続ける起業家の行動~
第20回: 1月 22日(水)14:00~16:00 残席5
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
---------------------------
---------------------------
【受付中】 ブランディングセミナー
-「何を」「どこで」「どうやって」伝えれば、価値は伝わるか?-
第91回: 2月6日(木)14:00~16:00 残席4
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
---------------------------
---------------------------
---------------------------