(>>春明のプロフィールはこちら)
「なんか、ブログの文章がマンネリ化してきたな。」
という方に、ぜひおすすめしたい方法があります。
それが、「倒置法」。
確か、中学のころに国語で習ったものです。
この方法を授業で聞いた時、
衝撃でした!!
だって、文章の順番を変えるだけで、
劇的な効果が得られるのだから。
まさに、コミュニケーションを劇的に良くする
とっておきの技術なわけです。
でも、当時の先生は淡々と解説するわけです。
しかも、例文が悪くて、その素晴らしさが伝わらない。
【例文】出た出た。月が。
・・・
・・・
・・・いや、月って大抵でてるし。
せめて、
月なら月で・・・
【例文】出た出た。スーパームーンが。
くらいの例文を用意してくれた方が
倒置法の素晴らしさが伝わると思いました。
で、さらに言うと・・・
【例文】ずっと好きだったんだ。
・・・君のことが。
(↑間合いが大事。)
の方が、より衝撃的だったと思います。
ラブレターの書き方に悩んでいる
思春期の中学生ならなおさらなわけです。
で・・・、この倒置法は
なかなか会話で使うことが難しいんです。
いや、正確に言うと
みんな使っているんだけど誤解が生じます。
だって、
「できたよー。ごはん。」
「行こうよ。買い物に。」
と言った時に、「倒置法だな」というより・・・
「ごはんって言い忘れたな。」
「買い物って言い忘れたな。」
としか思わないから。
だから、文章で使う方が効果的です。
しかも、強調したい部分だけで。
連発すると、効果が薄れます。
たとえば・・・
行こうよ。私と。
食べようよ。八つ橋。
散歩しようよ。鴨川を。
・・・効果が薄れるどころか、
うっとおしくなるので。
ですので、↓な感じで
強調したい部分だけで使ってください。
急にやることにしました!講座を!!
とうとう達成しました!満席を!!
やっと決まりました!出版が!!
あと、話がそれますが
個人的にやめてほしいのは
「結婚しました。」というタイトルに惹かれてクリックしたら
・・・友達が。
と書いてあるもの。
あれ、だいぶがっかり感と裏切られ感があります。
文章って、工夫すればするほど
楽しくなります。
文章が楽しくないのは、
知らないことが多いから。
だから、楽しくないって決めつけちゃう。
そうなってしまったら、本当に楽しくないわけです。
だから、ぜひ学んでください♪
来週で、ブログ×ホームページ勉強会が100回になります。
この講座では、
どうすれば見てもらえるか?
どうすれば存在を覚えてもらえるか?
どうすれば申し込んでもらえるか?
というのを、
具体的に行動できるレベル
でお伝えしています。
残席2名ご参加お待ちしてます↓↓
>>ブログ×ホームページ勉強会 詳細・お申込み
年内の講座も、徐々に埋まってきました。
「伝えられる人」になりたい方のご参加をお待ちしています↓↓
【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会
-ブログとHPで必要な人に価値を届ける方法-
第100回: 11月 24日(木) 14:00~16:00 残席3
第101回: 12月 14日(水) 14:00~16:00 残席5
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
【受付中】 ブランディングセミナー
-「伝えるために何をどうすれば良いか?」がわかる!!-
第62回: 12月 1日(木) 14:00~16:00 残席2
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。