(>>春明のプロフィールはこちら)
「人は変わらないけど、自分は変われる」
という言葉があります。
僕はこの言葉に強い反感を持っていた時期があります。
なぜなら、「どんな人でも変われる!」
と強く信じて、人に接していたからです。
という言葉があります。
僕はこの言葉に強い反感を持っていた時期があります。
なぜなら、「どんな人でも変われる!」
と強く信じて、人に接していたからです。
勤めていた時、会社の後輩に遅刻癖がひどい人がいました。
その時に、私はその後輩のことを変えようと必死になっていました。
しかし、いくら注意しても、
遅刻することでの問題点を伝えても、
全く遅刻癖は治りません。
その時に、
「人は変わらないけど、自分は変われる」
という言葉を思い出しました。
そして、「人って変わらないのかなあ…」と、
その言葉を肯定し始めている自分がいました。
注意することも問題点を指摘することも、
すごく体力を使います。
「ハア、今日も遅刻しているから、言わないと…」
「昨日言ったばかりなのに、なんで今日も…」
「いくら言っても、時間の無駄なのかな…」
そうして疲れていくうちに、
私はその後輩のことを全く信じられなくなってしまっていました。
すごく体力を使います。
「ハア、今日も遅刻しているから、言わないと…」
「昨日言ったばかりなのに、なんで今日も…」
「いくら言っても、時間の無駄なのかな…」
そうして疲れていくうちに、
私はその後輩のことを全く信じられなくなってしまっていました。
そんなある日、出社するとまたその後輩が遅刻していました。
私の中に今まで最高の怒りの感情が湧いてきました。
そして、「今までどれだけ遅刻したか言ってやろう!!」
と思い、手帳を開きました。
手帳には、
「どれだけその人が遅刻して、自分がストレスを感じたか?」
が書いてあります。
「1、2、3・・・」と回数を数えていた時、
ふとストレスを書いている箇所以外にも、
その後輩の名前があることに気が付きました。
私の中に今まで最高の怒りの感情が湧いてきました。
そして、「今までどれだけ遅刻したか言ってやろう!!」
と思い、手帳を開きました。
手帳には、
「どれだけその人が遅刻して、自分がストレスを感じたか?」
が書いてあります。
「1、2、3・・・」と回数を数えていた時、
ふとストレスを書いている箇所以外にも、
その後輩の名前があることに気が付きました。
そこには、
「○○が、お客様のサポートを進んでやってくれて、助かった。」
「何も伝えていないのに、○○が自主的に資料を用意してくれていた。」
「私が忙しそうなのを感じて、知らない間にサポートしてくれていた。」
という文字が書かれていました。
「○○が、お客様のサポートを進んでやってくれて、助かった。」
「何も伝えていないのに、○○が自主的に資料を用意してくれていた。」
「私が忙しそうなのを感じて、知らない間にサポートしてくれていた。」
という文字が書かれていました。
ひとつひとつそれを読んでいくうちに、
最高潮まで達していた私の怒りが収まっていきました。
そして、「どれだけ助けてもらっていたか?」に気が付きました。
そして、すっかり「感謝の気持ち」を忘れていた自分に気が付きました。
最高潮まで達していた私の怒りが収まっていきました。
そして、「どれだけ助けてもらっていたか?」に気が付きました。
そして、すっかり「感謝の気持ち」を忘れていた自分に気が付きました。
自分が「傷つけられたこと」にばかり目を向けて、
その後輩が「してくれたこと」には
目を向けていなかった自分に気が付きました。
そして、今までずっとそうやって、
悪いところばかりに目を向けて、良いところを見ようとせずに、
その後輩に接していたことにも気が付きました。
その後輩が「してくれたこと」には
目を向けていなかった自分に気が付きました。
そして、今までずっとそうやって、
悪いところばかりに目を向けて、良いところを見ようとせずに、
その後輩に接していたことにも気が付きました。
「もしかしたら、そのせいで遅刻していたのかもしれない。」
「責められるのが日常になって、
がんばっても褒められなかったら、
会社に来たくなくなるよな…。」
と感じました。
「責められるのが日常になって、
がんばっても褒められなかったら、
会社に来たくなくなるよな…。」
と感じました。
“改善案:今まで伝えていなかった感謝の気持ちと期待の気持ちを伝える。”
僕は手帳にそう書き込みました。
そして、出社してきたその後輩に「今度、ご飯行かない?」と誘いました。
僕は手帳にそう書き込みました。
そして、出社してきたその後輩に「今度、ご飯行かない?」と誘いました。
うろたえる後輩を見て、「また怒られる」と思っているのが伝わってきました。
そして、そういう関係に私がしてしまっていたことを感じました。
その後、食事に行き
「感謝の気持ち」と「期待の気持ち」を伝えました。
最初は警戒していた後輩も、徐々に笑顔になっていきました。
その笑顔を見た時に、久しぶりに彼の笑顔を見たことに気が付き、
「僕が笑顔を奪っていたのだな。」と反省することができました。
そして、そういう関係に私がしてしまっていたことを感じました。
その後、食事に行き
「感謝の気持ち」と「期待の気持ち」を伝えました。
最初は警戒していた後輩も、徐々に笑顔になっていきました。
その笑顔を見た時に、久しぶりに彼の笑顔を見たことに気が付き、
「僕が笑顔を奪っていたのだな。」と反省することができました。
それから、ぱったりその後輩の遅刻はなくなりました。
「変わったね。」と私がその後輩に言った時、
「春明さんも変わりましたよ。」という答えが返ってきました。
「変わったね。」と私がその後輩に言った時、
「春明さんも変わりましたよ。」という答えが返ってきました。
「人は変わらないけど、自分は変われる」
私はやっぱり、その答えに強い反感を持っています。
そして、代わりにこう思っています。
「自分が変われば、人も変わる」
そして、それを私に教えてくれたのも、
最高のパートナーである手帳だったのです。
私はやっぱり、その答えに強い反感を持っています。
そして、代わりにこう思っています。
「自分が変われば、人も変わる」
そして、それを私に教えてくれたのも、
最高のパートナーである手帳だったのです。
【受付中】 ブランディングセミナー
-「伝えるために何をどうすれば良いか?」がわかる!!-
第59回: 9月 27日(火) 14:00~16:00 残席2
第60回: 10月 27日(木) 14:00~16:00 残席7
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。
【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会
-ブログとHPで必要な人に価値を届ける方法-
第98回: 9月 29日(木) 14:00~16:00 残席1
第99回: 10月 20日(木) 14:00~16:00 残席6
場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)
詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。