(>>春明のプロフィールはこちら)
毎日毎日、文章を書いています。
ブログを毎日のように更新して、
ここ最近は出版の文章とも毎日向き合っています。
両方とも、すごく楽しい。
この文章を読んでくれる人達のことを考えると
ワクワクする。
昔は、「どうせ、誰も読まないだろうな」
なんて思ってた時期がありました。
今は、もうそんな感情はひとつもありません。
「ひとつひとつの文章が確実に届いていく」
それをいつも信じながら、書いています。
だけど、やり過ぎると楽しくなくなる。
一気にやってしまおうとすると楽しくなくなる。
頭も体も疲れていくから。
そして、楽しくなくなってしまうと
雑になる。
「届けよう」という目的じゃなくなって・・・
「終わらせよう」とするのが目的になってしまう。
そうなってしまうと、
やっている意味がなくなってしまう。
読まれるけど、届かない文章になってしまう。
伝える側の気持ちは伝えたい相手に伝わってしまうから。
だから、いつも丁寧に向き合える範囲でしかやらない。
楽しさが薄れてきたら、また別のことをやる。

ちゃんと続けられるように・・・。
疲れ果ててしまわないように・・・。
「全てのこと」にそれは言える。
一気にやってしまおう。
一気に終わらせてしまおう。
そう思ってることは、嫌なことが多い。
「嫌になるやり方」でやってしまったこと。
集客もそう。収益もそう。
「一気に集めたい。 今を犠牲にして・・・」
「一気に稼ぎたい。 今は我慢して・・・」
そういう時は、大抵結果が出ない。
仕事って我慢してやるものじゃない。
仕事って楽しくやっていくもの。
「ずっと続けなきゃいけないこと」じゃなくて・・・
「ずっと続けたいこと」であってほしいから。
集客することも・・・
お客さんと話す時も・・・
サービスを提供する時も・・・
全ての時間が楽しくあってほしい。
そうなったら、相手を思いやる力が高まる。
そうなったら、結果も出やすくなっていく。
そしたら、また更に楽しくつづけられるようになるから。
そういう人達が一人でも増えるように、
僕は文章を書いています。
講座をやり続けていきます。