★「違う」を知る。 | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

命社長 春明です。

革命社長はこんなひとアップ



昔こんな話を聞いたことがあります。




革命社長 春明の「革命社長ブログ」



「刑務所に入っている人間の


9割以上自分は正しいと思っている。」




世界的な犯罪者も


連続殺人鬼も


ほとんどの人間が正しいと思っている。




「頭おかしい」とか


「感覚違う」とか


言ってしまったらそれまでです。



善悪の話は置いておいて・・・



「違い」って、


僕らの周りにもよくあること。



僕は昔


違いを受け入れられなかった。



押し付けもきつくて、


すぐに理解できないことは跳ね除けていました。



だけど、


色んな人と深く話していく中で


それは間違いだと気付けました。




僕が「正しい」って思ってることは、


他の誰かからしたら「間違ってる」



僕が「間違ってる」って思ってることは、


他の誰かからしたら「正しい」




人と自分は違う。



それはわかっているつもりでも、


実際の場面では抜けている時が多い。




「当たり前でしょ?」


「なんで、できないの?」


「正しいに決まってるじゃん!!」



そういう言葉を使ったこともあります。



もちろん、感覚が近い人はいる。


価値観がほぼ同じ人はいる。



大事なところ


ゆずれないところ


が近ければ近いほど


きっと関係も近くなれる。



だけど、そういう人に出逢うこと自体


すごく貴重



大事なところを分かり合えるって


本当に嬉しいこと。



だけど、決してその人達だけを


基準にものごとを考えてはいけない。



色んな人がいるから、面白い。


色んな人がいるから、世の中は発展する。



それを忘れてはいけません。



自分と「違う」人の話を


しっかり聞くと学びになります。



自分と「違う」人の話を


ちゃんと聞くと成長になります。




僕ができないことをやれる人がいます。


僕にしかできないことがあります。



だから、僕はその人を必要とします


だから、僕を必要としてくれる人がいます。



同じ感覚を持つ人たちがいる喜び。


違う感覚を持つ人たちがいる喜び。



両方をしっかりと噛みしめていきたいです。





   【受付中】 ブログ×ホームページ勉強会

  ラフメーカー☆エツ 自分でできるPR


  第56回 : 8月21日(火) 16:00~18:00  残席3名

  第57回 : 9月26日(木) 16:00~18:00  残席6名


  場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)



  詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。






【受付中 
「選ばれる人」ブランディングセミナー

革命社長 春明の「革命社長ブログ」


  第15回 :  8月30日(木)  16:00~18:00  残席3名

  第16回 :  9月13日(木)  16:00~18:00  残席6名



  場所: マインドプラスオフィス セミナールーム(恵比寿)



  詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。