★緊張しても・・・ | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

命社長 春明です。

革命社長はこんなひとアップ


明日は、


革命社長 春明の「革命社長ブログ」


第41回 ブログ×ホームページ勉強会  (満員御礼です。



日曜日は・・・


革命社長 春明の「革命社長ブログ」


第2回 『集客できるセミナーの作り方』セミナー  (満員御礼です。




来月は、ある会社から


ブランディングセミナーの講師を依頼されています。



こんな風に


人前で話をさせていただくようになって、


まだ1年半・・・。



「春明さん、もう慣れてますねー」


なんて、今は言われてますが、


本当昔はひどかったんです。



例えば・・・


革命社長 春明の「革命社長ブログ」


こんな場面。


(しゃべってるの私です。)



進行役で、5分程度話すだけなのに・・・



手は震えるし・・・


声は小さいし・・・


原稿棒読み・・・



終了後に、


「緊張してたねー。」


とか


「聞こえなかったよー。」


なんて言われて・・・


ますます萎縮してました。



でも、


私は話す必要性を感じてました。



書いて伝わる人もいれば・・・


話して伝わる人もいると思っていたから。



だから、


「緊張=良いこと」


っていう考えを


自分自身に刷り込んで話し続けました。



緊張することは、


「参加者の方を大切に思っている証」


っていう考え方で話し続けました。



でも・・・


「緊張すること」 



「緊張してるように見えること」


は別の話。



「緊張すること」 



「緊張感を与えること」


は別の話。



「緊張すること」



「聞こえないこと」


は別の話。



本当はそう気付いていました。



私は未だにセミナーのたび・・・


人前でお話させていただくたび・・・


緊張してます。



だけど、参加者の方には・・・


聞こえるように話します。


リラックスして聞いてもらえるように話します。


届くように話します。



それらが・・・


私が人前で話すための義務だと思っています。



もっともっと


届く話が出来るように・・・



もっともっと


響く話が出来るように・・・



もっともっと


明日に繋がる話ができるように・・・



自分の表現力


追求していきたいと思います。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


集客できるセミナーの作り方

革命社長 春明の「革命社長ブログ」


4月30日【満席!】   5月15日【満席!】


5月26日(受付中)   6月8日(受付中)   6月25日(受付中)


(一回完結のセミナーです。ご都合の良い日時にお越し下さい)



★詳細・お申込みページはこちらアップアップ



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【満席】 第41回 ブログ×ホームページ勉強会



革命社長 春明の「革命社長ブログ」

5月12日(木) 16時~18時 @ 池袋


※満員御礼です。 ありがとうございます。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆