★中学生と大人 | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

命社長 春明です。


私が中学1年生の時、

休み時間教室にいると、


いじめを発見しました。



一人の男の子が、別の男の子に、

髪の毛掴まれたり、

笑われながら、殴られたりしていました。



無性に腹が立ったのを覚えています。



私は、そのいじめている子のところにいって、


「お前、なんでこんなことやっているの?


と聞きました。



その子は、そんな質問されると思っていなかったのか


しばらく考えていました。



そして、顔色がだんだん変わっていきました。


・・・


・・・


・・・


突然、


「うるせー!」


と言いながら、私に殴りかかってきました。


喧嘩になりました。


大分、派手な喧嘩になりました。




私が、「何でこんなことやっているの?」


という質問に、


「うるせー」と言った彼は、

質問の答えを持っていませんでした。



上手く説明することができない


というか、


説明できることをやっていない彼は、



みんなの前で、


どうすることもできない質問をした私に

苛立ったんだと思います。



こういう経験って子供の頃、

よくあることだと思います。


なぜか?


それは、表現する能力、説明する能力が低いからです。



じゃあ、大人になったら、なくなるのか?


そんなことありません。



分かり合えない相手に対して、


声を荒げてみたり・・・


冷たい目をしてみたり・・・


時には、暴力をふるう人までいます。



夫婦間のトラブルも、


親子間のトラブルも、


会社間のトラブルも、


結局は、表現力が原因だと思います。



(もちろん、表現力とひとことに言っても、


空気を読む力であったり、


相手を理解する力が必要ですが・・・)



出会いの数が多いと、

分かり合えない人に時折出会います。



だけど、その時に、


「くだらない人間だなー」


と思うか、


「自分の表現能力、もっと上げないとなー」


と思うかで、人間に差がつくと思っています。




人の心を動かせるほどの


表現力を持った人間



これが、私の一つの目標です。



その意識を常に持って、

表現力を磨いていきたいと思います。






★ブログ×ホームページ勉強会


~ブログとホームページを活かして、楽しく働く方法~



第21回 6月9日 満席になりました。


ありがとうございます^^





--------------------------------------------

【残席1名】6月22日(火) 開催!! 

-昼開催-


第22回 ブログ×ホームページ勉強会


詳細・お申込はこちらアップ

--------------------------------------------




--------------------------------------------

【残席4名】7月7日(水) 開催!! 


第23回 ブログ×ホームページ勉強会


詳細・お申込はこちらアップ

--------------------------------------------


ブログ×ホームページ勉強会の歴史はこちらアップ