こんばんは。ココロバのかおるです。
さて、質問です
Q. スポーツや試験で、
本番の成功率が高いのはどちらのグループでしょう?
- 成功するイメージだけをしたグループ
- 失敗しても取り返すイメージをしたグループ
チッチッチッ、チーン!
答えはね・・・
2番のグループだそうです。
当たりましたか?
でも、なぜなんでしょう
成功する姿だけをイメージした方が、
潜在意識的には
上手くいきそうな気がしますよね・・・
行動経済学の分野では、
このような研究結果があるそうです。
1番のグループは、
「成功だけ」をイメージすることで、
視野を狭くすることにより、
集中力を高めるという
脳の使い方をしているそうです。
集中力は高まる一方で、
仮に、ちょっとしたことで上手くいかないと、
脳がその状況についていけない状態に
なる傾向があります。
一方、2番のグループは、
想定外のことを
最初からイメージすることで、
「何があっても対応できる」という
認識を事前にしておくと、
何かあっても対応できる。
つまり、1番とは対照的に、
視野を広げる脳の使い方をしている
だから、成功率も高まるそうです。
プレッシャーに強い人は1番、
プレッシャーに弱い人は2番の方法が
良さそうですね!
ちなみに、わたしは2番派です
最後まで読んで下さって
ありがとうございました