わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』 -19ページ目

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

 

 

参加者募集中!

    

家族が片付けてくれないんです・・・

って本当によく聞くんですけど、

あなたのお家ではどうですか?

 

片付けてくれなくはない?

言えば片付けてくれる??

お母さん、我慢しすぎてない??

気軽に片付けのことお喋りしましょコップ

 

ちょっとしたことで

意外とスムーズに進むことってあるかもですよ〜

画像タップしてね。

↓登録画面へ移動します↓

image

 

もう直ぐクリスマスですね

クリスマスツリーって

あなたお家にもありますか??



 




クリスマスって

見た目の可愛い物がいっぱいお店に並んだり、

お友達と集まってパーティーをしたり。

キラキラワクワク。

色々と楽しみ方がありますクリスマスツリー

 




なんですが、

私の家では今年クリスマスツリーは

出さなくていいかな…と思っていて、

つい先週までそっとしておいたんです。


でも、だんだんクリスマスが近づいてきて、

ついに小2の娘が言いました。

クリスマスツリー

いつ?

 

 

ガーーーーンガーン

 

気づいたか・・・

しかも当たり前のように出す前提。

ツリーいつ?←変な文章。全くもうダッシュ

 

我が家のツリーは

2014年

「お父さんくらいの大きいツリーがいい」

当時4歳の息子の言葉を採用して購入したもの。

 

息子は現在中2。

ツリーより鶏肉の方が、

鶏肉よりスマホの方が、大事です。

自分で選んだという思い出は残っている

みたいなので、要らなくはないが・・・

「どっちでも」だそう。実に男子っぽい。

 

娘は現在小学2年生。

ドキドキワクワク…

頭の中はクリスマスのお花畑ハートのプレゼント

ツリーがないとサンタさんは来れないと

言っていました…。

ということは…まだ…。

深夜のお仕事しなくちゃいけないって…

ことですよねサンタ

 

まだ小2女子。

夢を覚ますのはかわいそう。

女子ならではのお友達とのあれこれだって

きっとあるのだろう。

ということで、

よし。わかった。

ツリーを出そう!

腹括りました!

 

で・・・・・・・・・・・・・・

今まで使っていた10年物のツリー、

出すのが面倒なだけでなく

私の中ではもう好きじゃないんですよね…。

実は。

 

枝が抜けてたりしていて、

寂しいスカスカ感。

 

どうしてもひと昔前な感じがあるし、

正直なところ、

それがいつもいるリビングにあるのは

なんか嫌だな〜って。

 

しかも大きい。

それでいて、

せっせと頑張って枝を広げたのは束の間。

ちょっとしたら、

また直ぐに枝をピッチピチにくっつけて

箱に入れて片付ける。

大抵、ピッチピチが甘くて箱には入らない叫び

 

 

でも!!!

娘はまだ小2。8歳。

夢を覚ますのはかわいそう。

女子ならではのお友達とのあれこれだって

きっとあるのだろう。

じゃあもう思い切って、

クリスマスツリー新しいツリー買おうクリスマスツリー

そうなると、

買い替え時気をつけるのはこの2つ!

①不要になった方を

 どうするのか

買い換えることによって嫌だった項目が解消されること

 

①もう処分します。

出してワクワクしない10年前のツリー。

誰かにあげるのも申し訳ないので。

ちょっと寂しくなりますが・・・

まあ、使いませんので大丈夫。

 

②私が嫌だった項目を全て解消できる条件は

↓こちら↓

 
バツブルー出すのが面倒

    下矢印

丸レッドサイズダウンして、

  箱に入れずにそのまま片付けられる

  少し小さめのサイズにしよう!

 
バツブルーもう好きじゃない

    下矢印

丸レッドカワイイ枝盛りもりの

  ナチュラルぽいのがいいな。 

  それならいつも

  リビングで見ていたいグッ

 

バツブルー枝をせっせと広げるの嫌

    下矢印

丸レッドパッと広げられるのがあるらしい。

  箱に入れずにそのまま片付けられる

  少し小さめのサイズにしよう!

そして、その結果〜〜〜〜

こんなツリーにしてみました拍手

本物の松ぼっくりがついています。

 

 



 

このツリーなら、

上からビニール袋をかぶせれば

そのまま物置に置けるので

今年もさっさと片付けられるし、

来年はさっさと、

もう12月になる前から

出しちゃうもんねーーー走る人

 

物を買う時の条件2つ!

 

①不要になった方はどうする? 

 

②買い換えることで

 嫌だったこと全部解消される?

 

この2つをクリアできてから

購入できるようにしてみてね指差し

 

 

 

参加者募集中!!

家族と過ごすことが増える年末年始。

「なんで片付けないんだろう・・・」

そんな家族が片付けてくれない謎を

解決するヒントを見つけるお茶会に

参加しませんか??

 

公式ラインからの申し込みがお得ひらめき電球

↓ 画像をタップして申し込んでね ↓

 

ただいま募集中!

家族の片付けに困ってる方は

下矢印参加してね下矢印

画像をタップハート

 

今日は

物が入ってくる時こそ慎重に選択してみて! 

ってお話しです。

 

片付けしている最中でも、

物がどんどん増えている方

いらっしゃいませんか??

 




ね、不思議なことも起こるものです。

片付けしてるのに、

一向に片付けが進んでいる感覚を

感じられずにいらっしゃる。

 

大丈夫です!

あなただけじゃないですよ!!

これ、本当によくあるんです〜看板持ち

 

原因はちゃんとあって

ずばり!!

INに無頓着

→「入ってくること」に

意識を向けられていないから。

 

片付けてる時って、

「出していくこと」に気が向いてます。

「断捨離」ってありますけど、

物がありすぎる場合には

処分して、物の量を減らしますよね。

 

頭使って考えて、

時間と労力使って、

なんならお金も使って、

それでやっと捨てますよね。

 



 

でも、

「入ってくる時」ってどうですか??

捨てるときよりも、

簡単に、手軽で・・・

入り放題になっていませんか?

 

例えば

・フリーペーパーなんて無料だし

・子供の洋服のお下がり

・もったいないから使って〜なんて言って

 色々渡してくる近所のおばちゃんのご好意

・SNSでみた便利グッズ

・100円ショップでチョイ買い

・・・

 

それをそのまま受け入れていると

お家の中にものはいつまでもどんどん

入ってくるんです。

 

すると、当然・・・

片付けても片付けても???

\片付かない/

 

 



 

じゃあ、どうすればいいのアセアセ

 

シンプルに!

単純に考えていいんですよおいで


とりあえず感覚で

物を入れない!


既にあることに気づかず購入

チョコチョコつい買っちゃう

無料だからもらっちゃう

要るかも〜あったらいいかも〜なんてその気になっちゃう

   
​​​​​​
ねえ、本当なの?
本当にいるの??
ないと無理なの???
 
実は置き場所がわからないだけで、
どこかにあるんじゃないの??

 
代用できるものはない?


今あるものでなんとかならない?



本当に、どうしても…要る?


 
またお家に物がひとつ増えるよ?大丈夫?



片付ける場所ひとつ増えるよ?大丈夫??


 

片付けを始める時には、

それと同時に

「入ってくるもの」にも

意識を向けてみてね。

 

「片付けてるから。

 だから、今は家に入れない」

そんな選択肢があなたにはあるし、

あなたはそれを選ぶこともできるよ!

 

お店に行って、

何気なく手に取った時、

この、

家に入れない

選択もあるってこと

思い出してもらえるといいな指差し

 

 

参加者募集中!!

 

↓お申し込みは各イベント画像をタップ↓

公式ラインにご登録していただくと

プレゼントも受け取っていただけるので是非ご登録くださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
学校や幼稚園保育園で買っている

大きなサイズの集合写真…

 

どうしていいかわからなくて、

 

買ったままの状態で、

 

何年も何年も気になりながら、

まとめて箱に

入っていませんか?

 

 

写真の片付けアルバム作り講座開催 

 

 

 

いつかやろうと思ってはいるものの・・・

なかなか手がつけられずにいる・・・

そんなみなさんが集まられていますよニコニコ

 

「一人ではなかなか進まないけど、

 月に1回この時だけやるって

 決めてます」って言ってご参加くださっていて、

写真整理が着実に進んでいます

 

一人でやるのってなかなかできないんですよね。

誰かと喋っていると、

思いの外、捗ったりりしませんか?

この「写真の片付け アルバム作り講座」も

そんな感じですラブラブ

 

 

写真整理って、

こうしたいな〜って感じでイメージがあるような

ないような…

失敗したらやり直すの嫌だし…

時間かかりそうだし…


ハッキリ決められずにいませんか?

 

image

ビリビリビリ〜ってフィルムを剥がして

貼り付けるタイプや

差し込むだけのポケット式。

データで作るフォトブック。

 色んな方法がありますもんね。




写真は、

その時の一瞬を切り取った

大切な思い出。

 

あなたは

どんな時に見返すでしょう…

 

何かすっごく嬉しかった時?

どうだったかな〜って何かを確認したい時?

会いたいけどもう会えない時?



その、

「あ、あの写真…」って感じたその時に

さっと手に取れるあなただけのアルバム…

整理しておけたらと思いませんか?

 

せっかくあるその写真も、

箱の中にあるだけではもったいないです。

せっかくあるんだもの。

あなたが手に取りやすい形にしておけたら…

見たいと思った時に、すぐに見れたら…

 

そのお手伝い、

こちらの講座でさせていただいています。

 

オンラインでも開催中なので

ご自宅からでも参加可能です。

↓ 是非チェックしてください ↓ 

 

アルバムを作るよりも・・・

まずはどうしたらいいか相談したい・・・

そんなあなたは↓こちらがお勧め↓

このお茶会では、

実際に紙焼き写真を整理したり、

スマホやパソコンのデータの片付けをしたり

しています。

 

そして、作業していて出てくる

「これどうしよう…」

「こんな時ってどうしたらいいの…?」

にお答えしていますよ〜

 

 

どうしても後回しになりがちと

言われている写真の片付けですが、

一気にやろうとせず、

少しづつ進めて行きませんか??

 

早く始めれば、

その分早く片付きますよ音譜

一緒にやりましょうニコニコ

↓こんな感じでやってます♪