こんにちは。
オンライン片付けアドバイザーの
わたなべたかこです。
お友達が「たかさんの片付けやってみたい
」と声をかけてくれたので、
おうちへ行ってオンライン片付けを
リアルでしてきたときのお話です。
オンライン片付け無料体験会
今回のお友達は、
お仕事あり
子供娘も3人
介護ありで、とっても忙しい…。
↑これは元々知っていました。
お話しを聞いていると、
ついつい何でも手の届く、立ち上がらなくても手が届くようなところに色々と置いてしまいがちなよう…
何も考えず、その辺に置くから気がつくと、
元の置き場所へ戻っていないものが
リビングやダイニングテーブルの周りに
どんどんどんどん積み重なってきている状況。
元の置き場所には置かれていないから、
子どもたちが使おうとした時に
「アレどこ〜?」
「アレがな〜い〜」
と、言われる事もしばしば…![]()
不快に感じて、元に戻そう!と思っても、
戻す先に他のものが混ざっていたりして、
使ったものを元に戻すための片付けが必要な感じ…
今読んでいるあなたも…
扉の中にそういった場所はありませんか?
ということで、今回は、
1番手近で、とっても使い勝手の良い場所。
「ダイニングテーブルのすぐ横の収納棚の上」を
片付け体験してもらいました。
片付け方法は、
もちろんオンラインと同じやり方です。
画面越しでサポートする時と同様に、
私は一切手を出さずに、お話しをしながら、
どんな風にしておきたいのかを叶えるために、
アドバイスもしながら、お客様自身で片付けを
していただきます。
1時間の片付けがひと通り終わると、
置き場所へ戻すものは戻り、
処分する物は処分するようにまとめて。
空間はもちろん気持ちもすっきりと
晴れやかに〜〜![]()
お部屋全体に流れる空気がガラッと変わって、
清々しくなります。
片付けた後のこの感じ、気持ちいいですよねー✨
そんな感じで、お片付け体験でした![]()
片付けって、
もう必要ないのになんとなく置いてあるものを、
これはもういらないからと処分したり
これは使うから、使う場所に置いたり
その物を、
どうしたいのか、
どう置いておくと使いたい時に
ストレス無く使えるのか
ひとつひとつの物について、
頭の中を整理していきます。
片付ける事は、分けること。
どんな風に⁇
それは、お客様の基準に従います![]()
なんでこれが必要なの?
どうしてここに置いてあるの?
この場所じゃない方が使いやすい?
戻しやすいところがいい?
いつも忘れて取りに帰るなら
玄関先に置いちゃう⁇
公園行く時の物はまとめて置いとく?
片付けをしていると、
こうした方がいいかなぁ〜⁈
こうしておきたいなぁ〜
こうなってると、使いやすいし、良いなぁ!
って感じで、アイデアが沢山閃きますよね♪
逆もあって、
全く魅力を感じない物がある事にも気づきます。
もうあることすら記憶にないのに
持っていたり…
壊れていて使えないのに置いてあったり…
枯れた植物がそのままだったり…
ホコリが積もって触りたくない…![]()
なんて事も。
ひとつひとつ丁寧に向き合い、
自分の基準に応える片付けを繰り返していくと、
片付けの大敵リバウンドは防げますよ![]()
逆を言えば、
誰かの基準に合わせた片付けをしていると、
あなたはずっとリバウンドします![]()
あなたは
どちらの未来を選びますか⁇
あなたが自分に合った片付け方法を
ちょっと知りたい、ちょっと興味があるなら、
公式LINEのご登録でお渡ししている
このプレゼントを読んでみてください![]()
あなたや家族が、どうすればスムーズに
片付けられるのかをまとめてみました![]()
画像タップすると登録画面へ移動しますので
受け取ってくださいね![]()
それでは今日も良い1日になりますように![]()
熱中症にはくれぐれもご注意くださいね!




