改めまして。私の暮らしのご紹介。 | わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

こんにちは!

マインドフルスペースお片付けのワタナベタカコです。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

 

今日は改めまして、自己紹介。結果的にその①となります…

 

片づけ!片づけ!と言ってくるけど…

「あなたん家は実際に片付いているんかい?」と思っていらっしゃる方、きっといらっしゃいますよね・・・

 

答えは勿論、イエスです。

 

「そうは言うても、家族もかいな?」

 

はい、イエスです。

 

私の家族構成は、

義父・義母・夫・中1息子・小1娘、と私、6人で暮らしています。

夫の実家、夫の育った建物で、ゆる~~~~~い境界線の二世帯暮らし。

築年数は何年だろう・・・所々必要な時にリフォーム工事をしながら、今の状態になっています。

それなので、家の感じとしては…

まず、玄関が普段使う用とお客様用が分かれている…

部屋と部屋の高さが違っていてお年寄りにとっては軽いアスレチック…

普段使わない部屋多数…いわゆる御座敷、縁側、応接間、納戸…

先代からの謎の骨董が置かれている…

備え付けの収納ほぼ無し。あるのは奥行きたっぷりの押し入れが点在。

倉庫のような物置なら多数屋外に有り。

そして・・・!暗い。 夏心地よく涼しく、冬は極寒、異常に寒い。

母屋に私たちとご先祖様(仏様。神様も。)が暮らしを展開していますが、義父義母テリトリーも多く、そういった場所は義父義母のやりたいように使っています。

バリバリのきっちり性格。片付けに関して邪魔をしているのは老いた肉体のみ。それも気持ちでカバー。恐るべし義父義母。ただただ尊敬。見習うところがありすぎな状況です。

 

 

お友達には、「おばあちゃんちってこんな感じ~」とか言われています。

玄関で、膝をついて友達を出迎えたりしようものなら、「いつから仲居さんになった?」と言われる始末。

 

それが私の暮らす家です。

 

憧れの玄関入ってすぐの広い物置いいな~(え?うち?下駄箱までに一旦靴履きます) 

憧れの白い壁いいな~(え?うち?部屋によってはキラキラ加工の砂の壁)

憧れのパントリいいな~(え?うち?ないない、そんなの)

なんかおしゃれな引き戸って壁に収納できるらしい~(え?うち?ふすまふすま!鴨居に長押に欄間あるある〜)

え?二重窓?強化ガラス?断熱~~~?(え?うち?もう売ってなさそうなレア柄入りのガラスのとこあるけど~)

 

というように、なんともクラシックスタイルの建物で暮らしています。

 

とはいえ、五右衛門風呂ではないですし、土間でかまど調理はしていません。そこまでの手間暇はかけられません。私は手間暇かけられる事は最高の贅沢と捉えています。

 

片付けできているか問題のお話をしようと思っていましたが、お家紹介が長くなっちゃいました汗

それなので、その話はまた改めます〜。

 

同じような建物にお暮らしの方はいらっしゃいますか~?笑

 

 

    

【公式LINEご登録ありがとうキャンペーン】

開催中!

公式ラインにご登録くださった方全員に、

2つのプレゼントをご用意しました。

 

1つ目は、あなたに合った「お片付けのやり方」を「脳タイプ別」に知ることができるチェックシート。

 

2つ目は、あなたの理想の暮らしを具体化することで、現実として叶えるシート。

 

ぜひ一度、ご覧いただいて、やってみて下さい!

ただしこちら、

9月19日までの

期間限定ですので、お早めにぜひ♡

 

お受け取りはこちらから

↓↓↓↓↓
友だち追加
 

Instagramもフォローして下さいね♪

https://instagram.com/mindfulspace__okataduke?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==