このたび
我が家のプチリフォームに際して
 
柳宗理デザインの
バタフライスツール(メイプル)を
お迎えする事にしました指差し
 

こんな感じの特徴的な椅子で

どこかで

見たことがある方は多いはず

 (12/15から価格改定だそうです)

 

11月末期限の
(8233) 高島屋の
お試し株主優待利用です
 
高島屋のオンラインショップに
記載があったので
扱ってると良いなと

日本橋高島屋へ

 

街はクリスマスの装いニコニコ

 

家具売場の一角に

椅子のコーナーがあり

果たして!

お目当てのバタフライスツールの

ダークブラウン色のローズウッドが

置いてありました

 

基本的に

天童木工さんからの

取り寄せ(受注生産)

になるそうで

 

色も選べたので

薄い色の

メイプル(メープル)にしました

 

ローズウッドも良いのだけれど

我が家には

ちょっと重すぎるかなと

 

経年変化で

薄い色も

それなりに

変わっていくみたいなので

それも楽しみです

 

優待利用で10%引き

(現金払い)

 

お支払いの時に

優待の期限内なら

取り寄せ品も

問題ないそうです

 

約1ヶ月かかるとのことで

入荷次第

配送でお願いしました。

 

年内に間に合う見込みニコニコ

 

日本橋高島屋は

展示品はやや少なめですが

他にも

取り寄せがきくメーカーは

いろいろあるようです

 

 
柳宗理のこと
柳宗理氏は
日本を代表する
インダストリアルデザイナーの一人
 
日本のミッドセンチュリーの
中心的人物ではないかと思います
 
東京オリンピック・札幌オリンピックに
関わったり
公共建築から調理器具まで
多様なデザインを手がけています

 

今年2月の金沢旅行では
柳宗理記念デザイン研究所を訪問
 
ほぼ聖地指差し
 
過去記事:
若かりし頃に
なぜか
銀座の松屋の
グッドデザイン・コーナーに
出入りしていたようで
 
N型シリーズの

オリジナル(硬質陶器)の食器が

数点

自宅に残っていて

 

「柳宗理」というお名前には

馴染みがあり

その作品にも

折々に親しんできました

 

学生時代に
日帰りスキーで上越方面に行った折
氏の手がけた関越トンネル入口を見て
「おおおっ!」と
謎に感激爆笑
 
後年
東名高速道路の
東京料金所防音壁と
中央分離帯における防音壁
に至っては
 
車の中から
「わぁ!!」と大興奮するも
マニアックすぎて
一緒にいたメンバーは
誰もついてこれないグラサン

 

若かりし頃はは

柳宗理デザインの

ステンレスのやかんやザルも

使っていました

 

家具は使ったことがなかったのですが

「やはり一度は」

ということで

今回

代表作のバタフライスツールを

お迎えする次第

 

玄関で使う予定ですが

今後の引越にも

もちろん連れて行くつもりニコニコ

 

人生100年時代

これから40年位

共に暮らしていけたらいいなぁウインク

 
 
過去記事:
パッと見ただの古いお皿ニヤリ
当時は白い無地は珍しかったのかな
半年ごとに切り替えだと
けっこう慌ただしいですね