BOSCH45cmが
我が家にやってきて
早くも一週間
 
過去記事:
さて、本丸ニヤリ
 
フィルター部分のお手入れ
 
プロモーション側は
食器の汚れ落ちや
洗える量を
アピールしがちですが
 
洗浄力以上に
お手入れが続くかどうかも
調理・家事家電系の
ポイントの一つかと口笛
 
BOSCHとミーレのショールームでも
フィルター部分の付け外しも
しっかり試させていただいておりました
 
遂に実践ですニヤリ
 
まず、
カゴを空にしてあれば
手前に引いた状態で
フィルター部分を外せます
(プロペラ部分は別になってます)

 

 

これはgood
(けっこう懸念点の一つだった)
 
この大きいカゴを
一度別の場所に置いたりしてたら
とてもじゃないけど
お手入も続かないですよね~
 
(汚れ画像注意)
 
ほとんど汚れてないびっくり

 

 

アップにすると

うっすら…

 

 

ちなみに
このメッシュ部分は
見た目よりもすんごい丈夫指差し
(耐用年数10年超も納得)
 
さすがに
パーツの接合部には
ぼちぼち野菜くずみたいなものが
挟まってましたが
こびり付きではないし
流水で落ちるレベル
 
汚れのあるところもないところも
古歯ブラシで
全体をこすっておきました
 

 

たぶん
この汚れていないところも
一通りケアしておくのが
大事なのかも
 
ヘルシオで
朝のトーストを焼いている間に
ささっと終わる程度でした
 
これ、
水洗い推奨
洗剤使わないように
というのは
洗剤の泡が故障の原因というのもあるけど
 
洗剤を使わなくてはならないほど
汚れを放置しないように
 
というメッセージと受け取りましたニヤリ
 
メッシュの目が細かいから
一度詰まると
多分こすっても取れない
 
固着したらやっかいだと思う
 
 
①推奨洗剤の種類と
 マニュアル通りの分量
 
②リンス剤使用
 
③自動メニュー(45-65℃)の使用
 
④フィルタークリーニングアシスト機能
 
これらの総合力があるので
 
その上で、
定期的なお掃除
が良いのかな
 
まあ、まだ新品のコーティングが
残っているかもしれないし
いったん週一回(毎週末)ごとに
チェックとします
 
これまでの
パナソニック卓上型食洗機は
(2017年製)
類似パーツは
もう少し油分が残って
ベタつく感じだったので
毎回古歯ブラシに石鹸つけて洗って
終わったら流水ですすいでいたけど
 
今回BOSCHの場合は
小さい野菜くずなんかも
本当に「ただ流れそびれた」感じなので
確かに水洗いが妥当な感じ
 
洗剤も以前と全く同じ
フィニッシュパワーキューブですし
リンス剤含めた
総合力ってところでしょうか
 
また
BOSCHのマシンケアは
30回でランプつくそうで
まあ毎月一回としておけば良さそうです
マシンケアは昼間やろうかな
 
これまでは
毎週末にフィルター部を洗ってから
お手入れ(マシンクリーニング)モードを
洗剤使って行っていたので
マシンケアの頻度は低くなり
助かりますね
 
あと、割と見かける臭い問題
 
まだ一週間ですが
現在のところ
気になることはないですね
 
納豆も焼き魚も食べてますグラサン
(海外製食洗機が不得意とされる分野)
 
このフィルター部分を
ワンセット、パーツで買って
交互に食洗機で洗うというライフハックも
あるらしいですが
今のところ
我が家はそれをしなくても大丈夫そう
 
また状況変われば
都度記事にてアップしますニコニコ
 
思ったより
総合力が高い
です