立秋は過ぎたけれど

まだまだ暑い東京です


毎年なのですけれど

暑すぎて食欲も落ち気味で

お料理する気がしないシーズン到来爆笑

 

そんな時は…


そう!


包丁にも

お盆休みを取っていただくべく

研ぎに出しますニヤリ


木屋の包丁

コレド室町にある

日本橋本店に持参します


Google Mapの表示とは違って

10:30開店(公式Webサイト参照)



研ぎは

いったん工場に戻すのですが

こちらもお盆休みなので

2週間くらいかかるようです

(お店はやってる)

 

ふだんは

10日くらいだった記憶


知ってて来てるので

問題無し


大丈夫そうだけど

一応

「柄の交換はしなくて大丈夫そうですか?」

とチェックしていただく


買うときに

10年位で柄の交換が

必要になるかも

と言われたのですが

20年たっても綺麗なまま指差し


年数ではなく

コンディションを見て

不要なら「必要無し!」

と言って下さる有り難さ


今年は

メインの牛刀のみを

研ぎに出したので


出来上がりまでは

スペア(母のお古)と

ペティナイフで

ゆるゆる自炊生活です



[街歩き雑感]

コレド室町だと

中央沿線民は

東京駅よりも

神田駅からがアクセス良


道すがらの

丸石ビルディング



1931年に竣工の

登録有形文化財だそう


普通にオフィスビルらしいです

空襲で燃えてない戦前の建物は

東京では貴重ですよね



そして

三井本館の高さ(31m=100尺)に

合わせたと言われる

百尺ライン


通りに面した部分が

いきなり高層になるのではなく

この百尺に合わせた街並み


圧迫感が少なく

人にも優しい印象


更にこれ、

通りの向かい側も

揃っているんですびっくり



三井本館とは

今は三井信託銀行や

三井住友銀行

上には三井記念美術館が入る建物


財閥系には

いろいろ想うことはありますが


こうした

街や日本の経済、文化を担う

自ら作り出していく

気概と実践は

凄いなぁと思います

 


時々研ぎに出すと

自分で研ぐのが楽になるみたいです


2024年