リュウジさんxJ-オイルミルズの
オリーブオイル決戦笑い
 
「とある大企業が家に来ました。」

 

オリーブオイルマスターソムリエのMさんと

執行役員Fさん

 

この動画をきっかけに

昨夏のオフィスにお伺いしての

レクチャー編も見ましたが

今回の方が

皆さんリラックスしていて

断然面白いニコニコ

 

個人的には

執行役員Fさんが

なかなか良い味を出しておられるのが

アツいポイント

(2022年の時点では油脂事業本部副本部長

2024年時点では営業戦略担当 兼 マーケティング担当)

 
パワポ資料を
ボードに打ち出して
手で持っておられますが
これ、
ちゃんとオフィシャルの
社内フォーマットニヤリ
 
あとで
決算資料を見に行ったら
同じフォーマットで吹きました爆笑
(2月の決算説明会資料がわかりやすい)
 
社内では
とても偉いお立場だと思いますが
動画では
自らエプロンして
マスターソムリエのMさんの
サポートに徹しておられ
 
でも
最後は
個人的に凝っておられる?
ツマミレシピも披露よだれ
 
この方や
食用油の部署の営業さんが
営業先に行っても
この動画は
話題になっていそう指差し
 
 

食用油について

 

いろいろ

資料を見てわかった

どうでもよい小ネタとしては

 

オリーブオイルは

ユーロで取引されるので

為替の影響=ユーロびっくり

 

ドルじゃない!?

 

オリーブは

スペイン、ギリシャ、イタリアetc.

地中海沿岸の国々で

生産されている模様

 

学生時代の

社会の勉強は

もう全部忘れています笑い泣き 

 

また、

業務用の食用油って
アミカの入り口脇に積んである
一斗缶みたいな製品?ニヤリ
取り扱いの規模は
大きいのでしょうね
 
個人的には、
むかし日清オイリオの
BOSCOの
エキストラバージンオリーブオイルを
買っていた時期がありますが
(20年前とかw)
 
もう長いこと
一般スーパーで
食用油は買っていないので
国内メーカーには
ほぼ馴染みがないです

 

 

こめ油でも

オリーブオイルでも

今は本当に高価なので

この動画をきっかけに

久しぶりにスーパーで

食用油コーナーを

チェックしましたが

 

J-オイルミルズの

液だれしない、

畳める紙製パッケージは

使い勝手はよさそう

 

また
食用油の売り上げでいうと
正栄食品
日清オイリオグループ
J-オイルミルズ
の順番みたいですね
(カウント方法によるかも)
 
 

 

日清オイリオの一株優待

 

ということで
ライバル企業の
日清オイリオグループも調べていたら
こちら
一株優待で
自社製品の
割引利用ができるらしいので
試してみることにしました笑
 
高級オリーブオイルの
30%引き
かつ
送料無料
 
年一回
3月末が権利日なので
まだまだ先ですが
利用してもしなくてもいいので
お試しでウインク