[2025/5/7 追記]
2025年6月25日をもって
「毎月5日・15日・25日 お客さまわくわくデー」
特典終了となります
[追記ここまで]
このたび
大学生男子の
国民年金を
家族が支払うことになりました
~今回は支払い方法編~
過去記事:
●支払い方法
我が家で検討したのは2つ
①親の銀行口座から引き落とし
②JMB WAONで5のつく日にミニストップ払い
せっかく
まとまったお金が動くのですから
ポイントとか
前払いの値引きとか
何かしらメリットを探りたいもの
銀行引き落としで年払いにすると
4,270円 /年割引になります(R6年度)
また、
JMB WAONのミニストップ払いでは
毎月5日・15日・25日は
WAON POINTが2倍になり
JMB WAONのWAON払いは
マイル2倍となります
ミニストップ公式サイト:
このルールは
ミニストップでの税金支払い
(収納代行サービス)でも、
適用になる模様で
一か月分の16,980円を
5のつく日に支払ったら
168マイル(1%)が
しっかり加算されていました
*普段の日では84マイル(0.5%)
このほかに
JMB WAONカードへ
JALカードを利用して
クレジットチャージ(入金)する際に
100円ごとに1マイル
実質1%還元
*ショッピングマイルプレミアム利用
ということで
一か月分の支払いにつき
336マイル(2%)還元となります。
WAONのチャージ上限は5万円までなので
それ以上の金額となる
半年や年払いの振込票は使えず
惜しい
毎月用の値引きなし振込票を
毎月・または2か月分ずつ
ミニストップで
5のつく日にWAONで支払うと
336マイルx12か月=4,032マイル/年
チャージのタイミングを工夫すると
前もって4~5万円分を
JALカード経由でチャージしておいたWAONで
2か月分支払いしてから
店内ATMで2か月分相当のWAONを
クレカ経由でチャージ後に
再度2か月分の支払いをすれば
支払い手続きは年3回ですみます
我が家の自治体から来た振込票では
今回
このルール適用できました。
(固定資産税なんかも
うまく分納金額あえば
できるかな)
年払いの銀行引き落としなら
手間は省けますが
今回は
陸マイラーとして
しばらくミニストップ払いを
試してみようかと思います
●まとめ
お得情報を
なんとなく知っていても
仕組み(加算のロジック)が理解できて
実践できるのは
また別で
なかなか複雑でしたので
忘備録記事です
この方法がよいのは
プリペイドカード購入などを
かまさないので
自分のクレカ上限の範囲内で
クレカチャージすればよいので
助かります
プリペイドカード購入の裏技だと
売り切れリスクがあるので
大変みたい
なお、
自治体によって
ミニストップのWAON支払いに
使えないこともあるとの記載があるのと
収納代行のポイント2倍は
期間限定で終了との情報は
常にあるので
各自でご確認の上
自己責任にてお試しください
●ポイントサイト経由(モッピー)
JALカード申し込みの際
もしポイントサイト
ご利用でない方いらっしゃいましたら
モッピーの
紹介コードお使いください
Hpy6A132
アクセスこちらから:
わかばのタイプは
「JALカード(VISA) 普通カード (申込時にJALカードショッピングマイル・プレミアム入会必須)」
2025年(令和7年)も継続中
(2025年4月):
過去記事:
G.G WAON(JMB WAON)についてはこちら