秋の到来と共に
ゆるりと再開したせんねん灸
過去記事:
せんねん灸を
続けやすいように
ちょっと気分が上がる
セットにしていますので
こっそりご紹介します

こちら
今年のバレンタインデーに
家族にプレゼントした
銀座ウエストの
ショコラフィンガーの空き缶です
(下記に過去記事あり)
実は
プレゼントする段階から
せんねん灸入れに良さそう
と狙っていました
試してみたら
パーフェクト
ライター立てているケースも
多分、デザートのガラス容器
ボウルは実家由来のアルミ製
いつも料理で使うボウルに水を張ります
せんねん灸の缶
ライター
水を張ったボウル
この三点をテーブルに置いて
換気扇強めに廻して
10分ほどのせんねん灸タイム
いちおう直火なので
花火やロウソクと同じように
きちんと一度水に漬けてから
処分するようにしています。
冬場は、
買った時の箱のまま
キッチンに
出しっぱなしにしていましたが
リピートのタイミングで
大箱に買い換えたのと
頻度減ったタイミングで
ライターとせんねん灸の缶は
キッチンの引き出しの隅に
都度しまうように変えました
ボウルは、
ふだん使っている
キッチンの定位置から出し入れします。
せんねん灸のパッケージは
密閉式ではないので
大箱の詰め替え
ありです
過去記事:
ショコラフィンガーは、
バレンタインデーと
ホワイトデーのシーズン限定です♪
わかばは
弱めの竹生島を愛用
その後も少しずつバージョンアップ中