ひっそりと捨て活を復活させます
 

 

 
実は最近、
周囲で相次いで引っ越しされた方、
引っ越しを決めた方が
いらっしゃいまして。
 
日々の捨て活を間近に拝見していると、
さすがにわかばも
スイッチ入りましてニヤリ
 
ここ最近の活動
もう使わないであろう、
紙のレシピ。
全部ではなくて、
「もういいかな」と
思えるものだけなのですが、
それでも第一歩。
 
かわりに、
ずっと作ってみたくて
とってあったレシピを出してきて、
近日中に試す予定。
 
・ルーティンの始末
新たに購入した品の
外箱をいくつかまとめて、
リサイクル用の袋へ。
まとまった量になっていたので、
不燃物と共に搬出。
 
ティファールのフライパンを
買い直したのを、
パッケージから出して入れ替え。
併せてキッチンの引き出しを整理。
 
バーミックスのスタンドは、
古い方に戻してみる。
新しいタイプは袋でカバーして、
二軍(流しの下)へ収納。
 
大きなフライパンは、
伊勢丹ドアやめたので、
また使うことが減ったので、
キッチン二軍(流しの下)へ収納。
引退分も搬出。
 
段ボールも、
家には溜めないマイルールですが、
玄関に少し溜まっていたので、
まとめるところまでやって、
家族に出してもらう。
 
併せて、下駄箱の整理。
お洒落大学生男子の
靴が増えてきたので、
ロードバイクグッズを少しまとめて爆笑
本来の靴が置けるように整理。
 
ロードバイク工具で、
買ったけど多分使わないものを
いったん処分の方向で。
「リサイクルショップ行き手提げ」を復活
 
スペアにしていた、
晴雨兼用傘(折り畳み)が出土。
もちろんこの一年間使っていない。
オフィス置き傘も要らない昨今。
(完全在宅勤務)
先日引退した、
みどり用の折り畳み傘一本のみ
傘のスペアとして、古い方は引退。
※濃紺なので汎用性高い
 
予備の夏用スリッパ、
すっかり存在忘れて
今季は新しいのを買ってしまったし、
やはり使用感あるので処分。
 
出しっぱななしの靴を減らせた。
わかば一足、みどり二足、サンダル一足。
 
しばらく怠っていた、
玄関を拭き上げる。
わかっていたけど、
土ぼこりでかなり汚れてたえー
 
わかばの腰も少し回復してきたので、
時々玄関も拭くようにしよう。
※JEN香港の素晴らしいクリンネスに
刺激を受けたウインク
 
図書館から、未返却の督促。
旅行前に返したはず、
と思ったら、一冊残ってた。
こういう事態が起こること自体、
持ち物管理が溢れてる証拠。
 
8割減らす、位を目標にすべし。
 
片付けには暑い季節だけど、
暑いからイラつくっていう
ところもあって口笛
 
春夏のヘビロテだったガウチョ
(流行遅れだなぁ)が、遂に擦り切れてきた。
 
黒田茜さんに選んでもらった、
初期の服。
同じ時に買った他の服も、
擦り切れるまで着て既に引退している。
 
彼女は地方に移られたみたいで、
今はショッピング同行
お願い出来なさそうでちょっと困ってる。
 
イオンモールで
セールになってる服から、
ちゃちゃっと一枚選んで、
その場で着て帰ることに。
通勤時代に買ったセール品のボトムで、
好きではない服があったので、そ
れも引退させる。
+1, -2
 
仕事で、
オフィスに行くシーンは
ほとんどなくて、
多分今回購入したボトムも、
カジュアルだけど、
通勤に着るかもなぁという感じ。
そろそろ、
通勤時代の服を減らす時期か。
コロナ禍前に買った服だし、
クローゼットに
ほとんど着ない死蔵品の山。
 
休日に、
通院やリハビリ行って、
そのまま美術館や会食に行ける服ウインク
在宅勤務していて、
そのまま休憩時間に買い物行ったり、
宅配便の受け取り出来る服。
 
Beforeコロナと、
全く異なるライフスタイルニヤリ
 
骨伝導ヘッドホン
まあまあいいのを買ったけど、
今一つしっくりこないまま一年経過。
ランニングお休みしていることもあり、
いったん手放すことにして、
まずは初期化
また好きなのを買おう。
→その後処分
 
10冊ほど処分
仮置き場所に入るだけ持つようにする。
*いっぱいになって新しく買った本が入らない
 
図書館やKindle Unlimitedも
活用しており、
一定量(期間)で返却するのは
良い仕組みおねがい
 
家族の卒業式記念のソープフラワー
生花は枯れたら捨てられるけど、
ソープフラワーは
捨て時を逃すわえー
本人に確認をとって
今回はわかばが処分
こつこつ一つずつ
-1
 
ブックオフとリサイクルショップをはしご
10冊
骨伝導ヘッドホンほか計3点
ちょっとしたランチ代位にはなりました。
 
以前は買い取ってくれた
ポストカード類が対象外だったので、
帰宅後リサイクルで処分。
 
実家母に
昔行ったナポリ(イタリア)旅行の
写真を届ける
 
本人の中で
思い入れのある旅らしく
持ってきて欲しいと言われてました
ものすごい量の家財道具から
なんとか見つけ出してあり
すぐ出せるようにはしてありました
 
未整理ながら
メモ書きがあったので、
 
今回
枚数厳選して
Seriaの
飾れるアルバムに入れました
 
けっこう熱心に
一緒に眺めるひとときを取れたので
渡したアルバム以外の写真は
(安心して)全処分
 
手提げ一杯分の紙や
ガイドブック

 

 

ネガフィルムの時代です
 
自分の写真整理も早く始めたい
同じ手提げに入っていた
母のハワイ旅行の写真は
プロ撮影で
映りも良いので
いったん保管
 
耐熱容器 -1
実家母のもの
古い輸入物で
我が家の冷蔵庫のサイズには合わないし
お節などの時に使う程度で
処分しても問題なさそうなので
引退

 

 

保存容器は
今は
100均にも良いのがあるし
必要な時に買い直す方向にします
 
ビタクラフトの両手鍋は
位置を移動して
ストック的に保管
 
人数分の皿数へ
お気に入りのガラスの皿
五枚揃っているけれど、
少し重い
実家由来の同サイズ
ガラスの皿2枚と
用途が被るので
5→3枚に
ほんとは2枚にしたいけど
手作りの良さで
選びきれず。 
-2
 
食器好きで
お気に入りばかり
 
揃いの食器の枚数
減らすのには
決心が必要だったので
大きな一歩
 
実家捨て活や
自分の食器は
こまめに見直していて
きほん
お気に入りしかないので
微調整ですむ程度
 
伊勢丹ドアのレシピをチェック
明らかに
もう作らないものは
紙リサイクル行き
1/3位は減ったかな
 
昭和の金属
(アルマイト)の
弁当箱
取ってあっても
使う日はこないので
処分
※実家捨て活で
残しておいたもの
 
今使っているものだけがある
キッチン
なかなか気持ちがよい
この感覚を
広げていきたい

ロードバイク用品を整理
お手入れ用品用の古歯ブラシ
ホテルから貰ってきた新品は
袋から出して
すぐ使えるように
(少しコンパクトになりました)

予備にしていた
古いドリンクボトル
引退




タイプが古くて
飲み口が
バラして洗えない
もう充分使った

今ある3本のうち
一番古いのを予備に
(クロモリ号に取り付け)

今使っているものも
酸素系漂白剤かけて
少し丁寧に洗う

持ってるものを
丁寧に使う
これも
これからのテーマかなニコニコ

エアコンの取説を探していたら
とうに処分した
電気カーペットの取説が発掘される
本体ないので処分

[7/29追記]
昼休みに、
手提げ紙袋を10枚ほど処分
もう少し減らせるはずだけど
とりあえず一歩ずつ
入りより出を多くすることニヤリ

夕方、前日見た
取説ファイルのボックスを整理
いま使っている
エアコンに取説のほかは
ほぼ引退した本体ばかり。
昭和の遺物
オープンリールの取説や
戸建ての暖房器具の保証書など
引越し費用をかけて
運ぶものではないようなキョロキョロ
もはやメルカリ等は狙わず
全て処分
10冊ほど減少

キッチンの料理本を整理
3冊別場所変移動
レシピ見ないと作れない料理は
ほぼ作らないので

タスクを小分けにして
数分でチェックしていくのは良さそう
[追記ここまで]

 
 
 
●感じたこと
ヘルニアもそうだけど、
この先
身体が思うように動かないことが
ますます増えるだろうから、
手をかけるのは、
本当に欲しいもの
必要なもののみにしなければ。
 
今の家での暮らしが五年目
落ち着いてきたので
家のあれこれを
少し見直す時期かも