板谷波山記念館 2023-16
 

茨城県筑西市の、板谷波山(いたやはざん)記念館に行ってきました。

 

この春、重要文化財展で初めて実物の作品を見たのがご縁。

 

過去記事:

 

その後、6月下旬に日曜美術館で特集の再放送をやっていたのを観まして、そちらにこの板谷波山記念館の紹介もありました。
 
生家が残っているほか、東京の田端にあった窯を移築しているとのこと。
筑波方面に行くなら、近いかも?と足を延ばしてみた次第。
 
JR水戸線の下館駅から徒歩10分ほど。
*今回は、むさしの号~大宮から快速ラビット~小山から水戸線。多摩エリアから2時間ちょっとで到着。意外と近いのです。
 
道すがら、素敵な和菓子屋さんも複数。
歴史ある街並みです。
こういう体験も、生家を訪ねるならではの体験です。

 

 

実際の敷地にある、リアルな迫力。

植え込みも素敵でした。

 

 

作業場と窯、移築だそうです。

 

 

ろくろ!!

 

 

葆光彩磁(ほこうさいじ)というふんわりした色彩の作風が有名で、重要文化財展の展示もそちら系。

 

個人的には、彫刻を学んだという氏の彫りが際立つ単色の作品が好みかな。

 

 

こちらは、晩年の焼成していない乾燥だけした状態の作品(未完)。

 

 

今回の訪問で印象的だったのが、地元への貢献。

地元の80歳以上の方に、お手製の杖を贈ったのだそう。

また、戦争で亡くなられた方のご遺族に仏像を贈る活動もされたそう。

 

 
また、轆轤(ろくろ)挽き職人の現田市松氏が、板谷波山の作品を支えたとのこと。
家族や周囲の人のサポートを受け、完璧な作品を目指した孤高の人、という印象。

 

田端から出土した、完璧でなく壊した作品の一部。

 

 

筑波山のヒルクライムのついでながら、かなり満喫。

こうした、しっとりした地域の博物館にも心惹かれます。

 

やっぱり焼き物、好きだなぁ

 

周辺の美術館もよさそうですね。

 

参考記事:

 

 

 

関連記事:実はロードバイクでの訪問でした。