念願の!ランチタイム・コンサート@サントリーホール
1991年10月開始だそうで、実は開始当時から憧れだったイベント。
赤坂エリアは、お勤めの縁がなく、「昼休みにサントリーホールの無料コンサート
」は、妄想のままでした。

ここ15年ほどは、無我夢中の子育て期。有給は、子どもの学校関係の面談等で消費されてました。
それが、ぼちぼち子育てが一段落し(昨年子どもは成人)、少しずつ自分のために有給が使えるようになり、このたび実に30年越しの夢が叶いました。
オルガン・コンサートは、舞台上にまさかの移動式オルガン(有線/ノートパソコンの外付けキーボード状態?)が置かれていました。
ロイヤル席に使われるらしい、2階のRB1列からは、演奏する姿がよく見えました。
✳︎オルガンは足元も忙しい。
ちなみに、現在は事前Web予約制なのですが、予約受付開始10分後に予約完了したのに、両側の席は既に埋まっていたという、コアなファンに囲まれたお席。
月替わりで毎回違う演奏家なのですが、今回の三原麻里さん、選曲も演奏も素晴らしく。このお昼のコンサートは、30分と短いのですが、トーク等はなく、時間いっぱいたっぷり弾いてくださいました。
この無料イベントを、30年継続するのもただただ尊い……。美術館のみならず、サントリーホールも、真の文化発信を体現されています。
特別公開のルーフガーデンは、早くも初夏の装い。
ご近所勤務の方々、お弁当持ち込みでランチされてました。これは羨ましい💕
東京は、二日連続の真夏日。噴水の涼が嬉しい、昼下がりでした。
⚫️おまけ
サントリーホール前の渋谷行きバス。