引き続きお天気は良いけれど、朝の気温は安定の氷点下キョロキョロ家族の用事付き添いで、出発時間も中途半端。

こういう時は自分を甘やかして、とりあえず支度して出発しますニヤリ

やってきたのは、今月三回目のパペルブルグニコニコ


前回、お茶の時間は少し並んで待ったし、初回もランチスタート時間には、けっこう混み始めてたので、どうかなぁと11時台に到着してみたら、すんなり入れました!

味もさることながら、この世界観に浸りに来ているというか。


店内満遍なく座るように、配席を工夫している節も。空いていれば「お好きな席どうぞ」となります。通常の半分位で満席のイメージ。コロナ禍、緊急事態宣言の中で営業を続けるのも楽じゃないよね。

今回のお目当ては、ランチ。
サンドイッチ、日替わりパスタ、ピザ、ビーフシチューがあり、プラス400円でミニデザートと飲み物(コーヒーかミルクティー)セットに出来ます。

初めてのランチはパスタにしてみました。

パペルブルグのランチって、実質的には、ライトなコース料理ですね。噂にはきいてましたが、確かに凄かったびっくり

日替わりパスタは、
エビと菜の花のトマトパスタ。

菜の花!!
ときいて、俄然テンション上がり、滅多に食べないパスタをチョイス。


まず、フルサイズのプレートにドーンと盛られたサラダが登場。

写真にしてしまうと縮尺がわからなくなってしまうのだけれど、メインのパスタ皿と同じ位のお皿と言えば伝わるでしょうか。

で、フォークはメイン料理でも使うので、ナイフレスト。自然に気持ちがエレガントになります。

メインのパスタも、香り豊かで。フレッシュのバジルと菜の花の苦味が、春の到来を予感させます。

あたためてサーブされるパンも美味しかった♪


デザートは、紅茶のアイスとグレープフルーツのゼリーでした。

ドリンクはホットのミルクティーにしました。これ、ロイヤルミルクティーですね。初回に伺った時にいただいたロイヤルミルクティーと量以外ほぼ同じだと思います。

パペルブルグは、一皿入魂というか、決して肩肘張ってはいないけれど、プレートにも心配りを感じます。ここで過ごすトータルの時間を楽しみで行く感じ。

過去記事: ロードバイクフレンドリー度の解説あり↓




で、デザート戴きながら、その後のコースを検討。軽めに、愛宕周回を二周にします。

パペルブルグ脇から「絹の道」に入り、都道20号線経由で多摩ニュータウン通りへ。


愛宕周回を二周して帰宅。40km弱。約400mup。


●愛宕周回 西側からのアプローチ
多摩ニュータウン通り沿い、セブンイレブン多摩山王下1丁目店の信号から、ガツンと坂を上がると信号右折で反時計回りの周回コースに入れます。

大まかには、松が谷トンネルが目印。

上がりきったところの信号は、看板無いのですが、ちょっと目立つこちらの建物。


SCSK多摩センターオフィス、でGoogleマップにも載っています。周回コースから出る時は、建物名が書かれた大きな入り口が確認可能。

反時計回りなら、前方右手に多摩センター駅前の街並みが見えてきた(上記バイク写真の光景)すぐの信号を右折でセブンイレブン&多摩ニュータウン通りに降りられます。

過去記事: コース概要リンクあり



愛宕周回、けっこう追い込んだ。
信号少な目で、道幅が広めで、きほん団地の中の道のため、幹線道路のように大きなトラックなどは来ないので、バスと追いかけっこになってしまう程度。

個人的には、走りやすくて、適度にいやーな斜度がアップダウンで続くので、基礎練として好き。小山田周回はガツンと斜度あるけれど、愛宕周回は、ずーっと軽いアップダウン。

100kmライドの翌日に、このアップダウンは、じわーーーっとこたえます。






ハムストリングスが、少しずつ使えるようになってきたみたいで、筋肉痛。

あと、ハンドル握る腕の肩の部分の使い方が違ったっぽい。前日のコアトレパーソナルレッスンで習った肩と腕の動きからすると、ふだん肩落ちちゃってたかも。これ、正しく乗れてないじゃん……。

ロードバイク、意外と奥が深い。


●ウェア
ウィンドストッパーのジャケット(3-10℃)
ノースリーブのメッシュアンダー、スリーシーズンのジャージ、アームウォーマー(裏起毛)
インナーヘルメット(朝のみ)、シューズカバー
レーパン+レッグウォーマー(裏起毛)
(予備でダウンベスト)


●補給
パペルブルグ:パスタランチ(パン、デザートつき)

愛宕周回終了時に:
ジェル(180kcal)家から持参

帰宅後:
Activikeリカバリープロテイン(2スクープ+ホットミルク)。250kcal



◆まとめ
ランチの記述がほとんど爆笑

パペルブルグは、下町時代の喜八堂に相当するポジションになりつつあります。唯一にして最大の問題は、パペルブルグ、ご近所過ぎるんですよね~キョロキョロ日が長くなってきたら、宮ヶ瀬に帰りにお茶しに寄れるようになるかな?

ちなみに、一度の週末(土日)で、120-150km走れたらいいなと思っています。終日一回+半日一回。今週末は140km弱。

まだまだ寒いことを考えると、まずライドに行ける健康状態と家庭環境であることに感謝。で、目標の距離を踏めていることは更に素晴らしいこと。

お天気もあるし、家族イベントもあるし、なかなか思い通りには行きませんが、少しずつ身体を育てていこうと思います。

パペルブルグのすぐ近くにあり、今回前を通った絹の道資料館、こんど行ってみよう。この道、すっごくいい雰囲気。

参考記事: