今回、我が家が257Lを選んだ背景としては、以下のようなライフスタイルです。
 
母わかばは、フルタイムに近いオフィスワーク。みどりは4月から中学生。

我が家の場合には、今はネットスーパーは利用していなくて、週末に野菜を一週間分買い、3-4品(3日分位)の野菜系おかずをつくりおきし、若干の下ごしらえをした野菜や肉・魚を、冷蔵庫や冷凍庫に入れておくというスタイル。週の半ばに、もう一回、数品作り置きが作れればベストですが、無理はしないようにしています。

基本、外食はありません。昼食は、学校を休みがちなみどりのお弁当(プラスわかば分)を作ることもよくあります。三食とも和食ベースですが、お米は月に5kg位ですので、体育会系の食べ盛りとは違う感じだと思います。
 
家事に使う時間は、一日2時間前後。1時間半程度が、食事の支度関係だと思います。ざっくり朝30分(朝食とお弁当)、夕食30分、夜家事30分(片付けと仕込み)。決して手際が良いというわけでなく、シンプルな一汁1~3菜とご飯です。
 
冷蔵庫は、基本調味料が主で、各食品はおおよそ入れる位置が決まっています。それこそ、見ないでも取り出せるくらいなので、そこは慣れていて早いです。目先の変わった調味料や加工食品は使い切れないので、使いません。
 
実際のメニューはたとえばこんな風。今週は冷蔵庫在庫一掃シリーズ。金曜日かな。
先週の雪の日に、どーんとお値下げしていてまとめ買いした魚が残っていたので、連日魚(笑)。




 
朝食:
写真なし。みどりには珍しくピザトースト(前夜のトマト煮込みのソース残りを利用)。わかばは、納豆卵掛けごはん。あさりの味噌汁。きんぴらはカットしておいたものを、この日の朝調理。
 
弁当(2個):
朝からロースターでシャケを焼いて、シャケ弁。副菜は、ニンジンのきんぴら、もやしのナムル、スナップエンドウのゆでたもの。はっさくとチーズ。野菜系の副菜は、冷蔵や冷凍を詰めるだけが多い。
 
夕食:
サバ。味噌煮は前回作ったばかりなのと、手作りパン粉が残っていたので、google先生の提案でパン粉焼きに初挑戦。フライパンで作りながら、洗濯したり洗い物していたら案の定焦げたw。味は良かったので、次回以降に期待。オーブンバージョンの方が楽かな。この日の副菜は、お弁当と全く同じ。朝の味噌汁をあたため。ここ数日、だ円のお皿に盛るワンプレートスタイルがブーム。
 
もうちょっと充実していることもありますし、お弁当がスカスカでふたを閉めることもあります(笑)。
 
鮮度が良くてリーズナブルな八百屋は、残念ながら駅前ではないので、週末のまとめ買いになっています。ママチャリに満載(笑)。青菜系から消費して、週の後半に根菜やキャベツなど日持ちする野菜を使っています。週の半ばくらいに、青菜や果物を別の八百屋でちょっと買い足すこともあります。買い物時間は、たくさんはかけたくないですからね。

通勤で使う最寄駅には、スーパーがあり、自宅の近くにもコンビニや遅くまで開いているスーパーがあり、非常用のストック(常温系)を除けば、ストックはそんなに必要ありません。宅配系も充実していて、ネットスーパーは、わかばが登録しているだけでも3社。オイシックスのような宅配や生協を含めれば、10社くらいのチョイスはあると思います。
 
みどりが保育園から小学校低学年くらいまでは、ネットスーパーは愛用していました。でも最近は、定価販売の宅配系よりも、実店舗のお値引き品狙い(笑)。正直、ポイントを貯めるよりも即効性があります。買ってから、メインおかずを考えるスタイル。

わかばが今回チョイスしたAQUAは、中小型冷蔵庫に力を入れると明言している稀有な会社。でも、東京都の平均世帯人数って、既に2人以下なんですよね。大きい冷蔵庫の方が、消費電力が少ないことは知りつつも、中の食品に「眼が行き届くサイズ」を基準に257Lを選びました。
 
一人暮らしから、みどりが生まれたくらいまでは、200Lちょっとの冷蔵庫を使っていましたので、3ドアのコンパクトタイプのよさは実感としてわかります。今のサイズだと、まとめ買いの野菜と作り置きと鍋の残りの全部は入らないので、夏場にちょっとスペースがショートしていました。
 
自炊が少ない「中食」派の方なら、冷食がしっかり入る2ドアが便利だと思いますが、お弁当も含めて自炊頻度が高いと、3ドアはメリット大きいかなと予想しています。とにかく野菜!
 

 

関連記事:

257L(AQUA)冷蔵庫、買い物前の空っぽ写真

257L冷蔵庫(AQUA)とつくおき