宝石ブルーメルボルン在住8年・元ワインソムリエ(経歴12年)宝石ブルー

薬膳とハーブの力で健康を手に入れた、

心と身体の声を聞くハーバルフードオーガナイザー

山本真由です
プロフィールはこちら

 

 

 

ブログを読んでくださりありがとうございます。

 

 

ホームパーティをする時、テーブルが華やぐお料理を作りたいですよね、

唐揚げチキンやサラダ、チーズプラッター、サンドウィッチなど簡単に作れるものに、
1品でも少し凝った感じのお料理があるとグレードアップした雰囲気が出ると思います。

 

クリスマスが近づき、もし皆さんがお友達を招いて少しおしゃれなもの作りたいと思った時に、色鮮やかで、

お洒落なグラスにいれたらとっても映える、更に栄養価の高い一品をご紹介します。

 

その食材はビーツです。

甘味があって、子供から大人まで好きな味かもドキドキ

 

 

食べる輸血、ビーツの栄養

アンチエイジングや生活習慣病予防に効果的なベタシアニン

ビーツに含まれる色素成分のベタレインには、ビタミンCよりも強力と言われる抗酸化作用があり、老化を遅らせたり、がん・動脈硬化などの疾患を予防する効果が期待できます。

 

ベタシアニンを始めとする抗酸化物質には、活性酸素の働きを抑え、除去する作用があります。活性酸素は少量であれば体に良い働きをしますが、増えすぎると老化や生活習慣病の原因となります。

過剰な活性酸素を抑制する抗酸化物質を含む食品の摂取は、健康維持のために大切な習慣です。

血行改善効果のある一酸化窒素(NO)

ビーツには、血行に作用する一酸化窒素(NO)の原料となる硝酸塩が含まれています。一酸化窒素には、血管を拡張して血流を促し、血圧を低下させる作用があります。

 

葉酸で貧血の予防・改善

ビーツに多く含まれる葉酸は、ビタミンB群の一種で、血液中の赤血球やヘモグロビンの形成に関わることから「血を作るビタミン」とも呼ばれます。鉄やビタミンB12などと合わせて、貧血の予防・改善につながります。

また葉酸には、DNA、RNA、たんぱく質の生合成を促進する作用があり、細胞の分裂にも関わっています。胎児の健康な発育に必要な成分で、妊娠前から妊娠中にたくさん摂取したいですね!

 

高血圧やむくみの改善に効果的なカリウム

ビーツにはミネラル類が豊富で、高血圧やむくみに効果のあるカリウムが特に多く含まれています。

ビーツに含まれるカリウムにはナトリウムの排出を促す働きがあり、体内の塩分濃度を調節します。カリウムの摂取は、塩分の摂りすぎが原因となる高血圧やむくみの予防・改善に効果的です。

 


 
 

こんな栄養価の高いビーツ、深紅色でとっても鮮やか!

クリスマスやホームパーティーで映える、冷製スープはいかが?

 

甘くてとっても美味しいよラブ

 

 

■ビーツの冷製スープ
材用:(4人前)
ビーツ:250g
バター:20g(なくてもOK)
水:80ml
豆乳:300ml
チキンストックorブイヨン:1~1.5tsp(お好みで調整)
塩・胡椒:適量
パセリ:適量 (飾りつけ用)


作り方:
  1. 玉ねぎを炒める 

    鍋にバターを入れて弱火で加熱し、薄切りにした玉ねぎを加え、塩、こしょうを軽くふり炒める

  2.  水、ビーツ、豆乳を加える 

    玉ねぎに火が通ったら水、ビーツ、豆乳、ブイヨンもしくはチキンストックを加え、一度沸騰直前まで温め、粗熱をとる。

  3. 撹拌する

    ミキサーやハンドブレンダーでなめらかになるまで撹拌する。

  4. 人てま加えられる方は、裏ごしして冷やすとGOOD!

    漉し器で裏ごしし、冷蔵庫で冷やす。暖かくても美味しいよ照れ

  5.  盛り付ける 

    お好きな器に盛り、イタリアンパセリを添えるか生クリームをスプーンなどで垂らす。

 

意外と時間がかからないんです、20分以内でパパっと作れちゃう。

普段のお料理の1品として献立にいれてもいいですよね?

 

是非お試しあれ~ラブラブラブ