セラピスト・ノート -9ページ目

セラピスト・ノート

カウンセリングルームとコンサルティング会社の運営をしてます。
セラピストの経営について気付いた事を・・・株式会社呉竹(名古屋)

90分の対面カウンセリングのお申し込みで、
ちょくちょく同業者の方がお越しになられたりします。

その中で時折、カウンセリングを受けるというよりも、

くれたけ(竹内)が、
どの様にカウンセリングをしているのかを、見たいという意図を持って来られます。

最初から、その意図を説明される方もいらっしゃれば、
心理相談と称してお越しになる方もいらっしゃいます。

でも、直ぐわかります(笑)
同業者の香りがするんですよね。


なので、最初に意図を明確にしていただいて、
90分の間に、その方が聞きたいこと(カウンセリング手法や運営に関して等)は、
隠す事無く全てお話してます(守秘義務が発生している内容を除いて)

一所懸命やっていらっしゃる方は、心から応援したいですし、

優秀な心理カウンセラーが世に出られることは、
自分の会社のメンバー以外でも、大いに望むところです。

なので、最初から正直にお伝えいただければ結構ですよ^^
共に磨きあって、ご来所される方の笑顔が増えれば本望です。


昨年中は、なにかとお世話になりありがとうございました。
2012年の皆様の益々のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

本年は更に精進を重ね、
ご縁をいただいた皆様方のご発展に尽力したいと思っております。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

$「あるがままに生きる」-2012ごあいさつ

ブログで集客をしたくて、
せっせと書いてるけど、中々思うような成果が上がらないという人。

その人自身の魅力が、表現されてなかったりします。
よそ行きな感じとも言いましょうか。

他と比較する事無く、自分らしさを表現すると、
その人に合った方が、必ず集まってくると思うのです。

その魅力は、今既に持っているもので十分で、
誰しも既に持っているものだと思います。

それは文章のうまい下手ではなく、
素直な表現とも言えます。


自分の魅力を、
これを機会にもう一度考えてみるのも良いでしょう。

もし、わからなかったら、
自分の親しい方に、聞いてみると良いと思います。


テクニック的な事は、とりあえず置いといて、
原点を見つめた方が良い時も、たくさんありますね。

初めてカウンセリングに来られる方は、
悩みに悩んで結論を出して、依頼をされる事が少なくない。

最後の砦と思いながら、お越しになられる方もいらっしゃるし、
ある意味人生を賭けて、この場を選択をされる事もある。

僕ら心理カウンセラーは、
一日に数回とかセッションをさせていただくけど、

クライアントさんにとってそれは、
一生に一度の出来事になるかも知れない。

特に、初めてセッションを受けられるクライアントさんは、
生涯その時のカウンセラーを記憶に残される。


だから、僕らも、
体調を整え、精神を整え、これが唯一のセッションと思い、
向き合わなければならないと思う。







「paper.li」というサイトがあります。

TwitterやFacebookやブログから抽出された情報を、
勝手に新聞風レイアウトにして、毎日更新してくれるサイトです。

早速作ってみました。

http://paper.li/f-1316651666

私は弊社所属のカウンセラー情報を集めてみました。


「なすがままに生きる」紙



いろいろ使い道がありそうですね(^^)



すごいものを作ってくれる方々が、
世の中にはたくさんいらっしゃいますね。

恩恵をいただける事に、感謝です。