あなたがエンドレスに悩んでしまうワケ。 | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

心をサクッと虹色に変える専門家

 

 

小林ゆりこです。

 

 

 

 

私は心理学を学んで初めて

 

「セルフイメージ」

 

という言葉を知りました。

 

 

 

 


そしてそれは

 

「高いほうがいい」
「低いのはダメだ」

 

と学んだことで、

 

 


セルフイメージを
頑張って上げようとしたし、


でも上がった気がしない自分に

またダメ出しをしていたんですね。

 

 

 

 

 


「セルフイメージを上げましょう!」

 


そう言われた瞬間から


私はセルフイメージが低いんだ、

と決めつけてしまったのです(:_;)

 

 


学ぶ前はそんなこと
考えたこともなかったのに…。

 

 

 


学んでいるうちに

こんな自分に気づくようになりました。

 

 


・上司に怒られたとき
→やっぱり私は嫌われてる。

 


・母に怒られたとき
→私のことが嫌いだから

あんなに怒るんだ。

 


・病気になったとき
→自分が嫌われるような

性格だから病気が寄ってきたんだ。

 

 


などなど…

 


ことごとく

「私は嫌われている」

が大前提にあり、

 

 

そのうちだんだんと
「嫌われることを恐れる自分」

が出来上がっていったのです。

 

 

 



《セルフイメージが低いと生きづらい》

ということも理解するようになり、


とにかく高くしなければ!
と、思うようになりました。

 

 

 

 


高いが良い
低いは悪い


と、無意識に自分に〇✖️をつけてたんですね。

 

 

 

 


自分を「良い悪い」で判断する
癖がついてしまい、


その良し悪しを改善するため
ひたすら学び続けていたのです。

 

 

 

 


セルフィーイメージを高くするため
自信があるフリをしてみたり…

 


潜在意識の力を借りて
無意識から高めていこうとしたり…

 

 

 


《どうすれば

セルフイメージを高められるか》

 


《どうすれば

良いセルフイメージに書き換えられるか》

 


そんなことばかり

考えるようになったんですね(/_;)

 

 

 

 


そうやって

エンドレスに悩んでしまう沼へと

陥っていったのです。

 


学べば学ぶほど
深みにハマっていきました。

 

 

 

 

 


そもそも

 


セルフイメージという

言葉を知らなければ、


自分のことを

〇✖つけることもなかったし、


低いからと言って

悩むこともなかったでしょう。

 

 

 


その言葉を知ったばっかりに、
自分のことを裁くようになってしまったんです。

 

 

 

 

 

あなたはいかがですか?

 

 

 

 

知識だけが増えて

その知識に振り回されていませんか?

 

 

 

 

 

 

何が正しくて何が間違っているのか

もはやわからない。

自分がどうしたいのかもわからない。

 

でもこの沼から抜け出したい!

 

 

そこから抜け出すお手伝いができます。

 

こちらをクリックして受け取って下さい♪

ダウンダウンダウン

メルマガのご登録はこちら

 

 

«受け取ったお客様の声»

 

・すごく非常識だと思ったけど 

今までの学びより腑に落ちた!

 

 ・心理学で学んだことが

 腑に落ちなかったのは

 自分のせいじゃないとわかった! 

 

・『思考と感情』を一緒にしてしまう。

ここが何より原因だったんですね。

 

・この方法は実践しやすいです!

 

 との声をたくさん頂いてます♡

 

 

 

※【お悩み・ご質問専用窓口です】

お気軽にこちらからどうぞ!(^^)

↓↓↓

友だち追加

 

ID検索は「@287czylc」