他人が言ったことは信じてしまうのに自分のことは信じられない人。 | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

心をサクッと虹色に変える専門家

 

 

小林ゆりこです。

 

 

 


あなたは周りの人から

 

 

 

ちょっと神経質なんじゃない?
それって甘えてるんじゃない?
それ間違ってない?

 

 

 

そんなマイナス的なことを言われたとき


いとも簡単に
その人の言葉を信じてしまいませんか?

 

 

 

 

 

私が間違ってるんだ。
あ〜、やっぱり私ってそうなんだ。
そう思われてるんだ。
なんかショック…(T . T)

 


と、落ち込んで
言われたことがず〜っと気になって、
自分を責め続けてしまう…。

 

なんてことありませんか?

 

 

 

 


私はしょっちゅう

それやってました、笑(^▽^;)

 

 

 

 


他人からのマイナス発言や、
他人の可能性は信じられるのに


自分のこととなると
途端に信じることが難しくなるんです。

 

 

 


自分よりも他人を信じてる。


自分のことは他人以上に信じていない。

 

 


不思議な話ですよね(^_^;)

 

 

 

 

 


ということは、、、  

 

 


そんな信用の無い《自分》に


「大丈夫だよ、ありのままでいいんだよ」

 

と言われたところで


そんな言葉は信用できない、ってことです。  

 

 

 


そう。

 

 

 


私が私自身を
ダメだと思っているんだから、


そんな言葉、

まったく入ってこないんです(/_;)

 

 

 

 


なのにですよ、、、

 

 

 

 


「あなたそれ間違ってる、

普通はこうでしょ!」


 

そこの【正しさ】だけは信じて疑わず
他人や家族に自分の正当性を押しつけていたんです。

 

 

 

 


そんな自分が
誰よりも自分を信じていなかったのにね、笑。

 

 

 

 


自分への信頼感よりも

『自分の思っていることが正しい』

という【極端な思考】により

 


周囲との摩擦も起きていて、
人間関係に苦手意識を感じていました。

 

 

 


いま私は、


自分を信じるという感覚を
初めて掴むことができています。

 

 


それって想像とは全然違ってて、
大袈裟でなく地味で淡々としている感じ。

 


グラグラしても
自分で立て直せる絶対的安心感。

 

 

 

 


今も家族と揉めたり
人から色々言われることもあって


落ち込むこともあるけれど、
以前より格段にダメージが少なくて、


自分の中で大騒ぎしなくてよくなりました^^

 

 

 


以前はいちいち反応して

自分で感情を逆撫でて
疲弊していたと思います(^▽^;)

 

 

 

 


自分の感情に疲れる
自分の思考に囚われて疲れる。


あなたはそんな状態で苦しくなっていませんか?

 


「感情と思考を分離させていく」ことで
感情もコントロールできるんですねひらめき電球

 


そのあたりも詳しくお伝えしています。

 

 

こちらをクリックして受け取って下さい♪

ダウンダウンダウン

メルマガのご登録はこちら

 

 

«受け取ったお客様の声»

 

・すごく非常識だと思ったけど 

今までの学びより腑に落ちた!

 

 ・心理学で学んだことが

 腑に落ちなかったのは

 自分のせいじゃないとわかった! 

 

・『思考と感情』を一緒にしてしまう。

ここが何より原因だったんですね。

 

・この方法は実践しやすいです!

 

 との声をたくさん頂いてます♡

 

 

 

※【お悩み・ご質問専用窓口です】

お気軽にこちらからどうぞ!(^^)

↓↓↓

友だち追加

 

ID検索は「@287czylc」