こんにちは!
ネガティブ思考解消専門トレーナーの
小林ゆりこです!
今日もセミの鳴き声と共に
気温がグングン上昇しています
最近は豪雨災害やコロナのニュースのなか、
思わぬ俳優さんが亡くなったりと、
身につまされることが多いです。
ただただ、本当に悲しいです…。
さて、
今日はトレーニング中のクライアントさんの
ありがちな思考について。
『〜ねばならない』を『変えなければならない』
そう思っているクライアントさんが多いんですね。
ありがちといえばありがちですが、
この思考にハマると無限ループになってしまいます
あせって力づくで抑えると、
余計に時間がかかってしまうんですね。
これって、ご本人は気づいてないことがほとんどてす。
また、「変えなければならない」が
「クリアにしておきたい」とか、
「私の課題」とか
それっぽい耳ざわりのいい言葉に
すり替わってることもあったりします。
自分の心の中の何かを、
『変えたい』とか『やめたい』とか思った時には
そもそもそれを『悪いモノ』だと決めつけていませんか?
でもそれって本当に悪いモノなんでしょうか?
その思考は、おそらく親などの
自分以外の誰かからの影響であったかもしれません。
でも時には、
ちゃんとしてる人、
真面目な人だと思われて信用を得られたり、
失敗を未然に防げたとか、
そんな時もあると思うんです。
全部が全部否定しなくてもいいと思うんです。
今回取り上げた「ねばならない思考」や
あとは「白黒思考」 「決めつけ思考」「先読み思考」などの
認知・思考のクセを心理療法の世界では、
『認知の歪み』と言っていますが
どうしても
『歪み』=“悪いもの”というイメージがついてまわります。
また、『思考』には
『感情』や『意味づけ』もセットになっていますので
気をつけないといけません。
嫌な感情から
勝手な意味づけを想像して、
みずから深みにハマっていくんですね。
トレーニングのよって
そのあたりのバランスがとれてくると、
身体もゆるんで変な力みがなくなって
あなたの本来の力も発揮できるようになりますよ。
=================
あなたのつらいネガティブ思考を
終わりにする!
7日間無料メール講座。
ご登録はこちらから!!