こんにちは!
ネガティブ思考解消専門トレーナーの
小林ゆりこです!
最近、病気ネタを書くのを
すっかり忘れていました(笑)
といっても健康な人と同じように
生活できてるわけじゃないけど、、、
以前ほど症状を気にしなくなってきたように思います。
正直、症状のことばかり考えるのは、
すごーーく疲れます。。。
グッタリだし、
落ち込み以外何もない。
でも痛いからどうしても
意識がいっちゃう。
そして痛みのことが
頭から離れないという悪循環。
毎日痛みをなくすことばかり考えてる
私の人生ってなんなんだ!
考えたって
痛みがなくなるわけじゃない。
むしろ考えてるほうが
キツイくらい。
それってかなり
もったいないんじゃないの?
だったらもうこのまま
生きてみるしかないんじゃないの?
どっちみち痛いんだから
このままで生きるしかない。
ほんと、しょうがない
でも痛いからって
幸せをあきらめなくていいと思う。
痛いながらせめて気分良く過ごしたい。
じゃ、どうやって痛みと
つき合っていくかってこと。
それには痛みの正体と、
自分の身体に何が起きているかを
ちゃんと理解することが大事だと思うのです。
正体がわからないから
不安になる、怖くなる
すると、痛みも暴走してしまいます。
正体を知ると、
そこまで恐れるものじゃないとわかる。
むしろ、私の無意識が
親切心から起こした結果にすぎないとわかってくる。
犠牲者になって
耐え忍ぶということではないんだと。
その上で、
【いまの自分に何ができるか】
今までは痛みにのまれて
ただ嘆いて…
まだ痛い!
まだこんなに痛い!って、
痛いことばかり言ってた。
そう痛みに乗っ取られていた。
変えなきゃいけないのは2つ。
【生活環境】と【痛みの向き合い方】
変えていかなきゃいけないところは、
「意識して」変えなきゃいけないと思う。
「自分が変えていくんだ!」
という主体性。
--------------------------------
楽しく身体を動かしたり、
カフェインやめたり、
栄養を巡らせる。
身体の感覚を感じて
まだ動けそうでも無理せず
あえて踏みとどまったり。
できることと、
できないことをちゃんと伝える。
相手の気持ちも考えながら
言いたいことを言ってみたり。
私は人の責任を
背負い込んでいたことに気づいたから
「自分がなんとかしなくても大丈夫」
だと、あえて行動を控えたり…etc.
-----------------------------------
すると自分に無理がないから、
私がご機嫌でいられる♪
「うわ〜幸せ〜!」っていうより
「色々あるけどそこそこいい感じ♪」
そんな「そこそこ」な感じが
気に入ってます(笑)
いきなり10段階まで
のぼれないのは当然で、
はじめは0.5段階か1段階レベル(笑)
そんな小さな一段から。
何かを突きつめて考えなくなり
「できるだけの努力はするけど、
まあ、後はどうなるかわからない」
と、いう呑気な考えは
発病前にはなかったなあ
「病気から学ぶ」ってよくいうけど、
こうやって別次元で
変化が起きてくるんだなと
感じている今日この頃です(^^♪︎
=================
長年さまざまなカウンセリングを
受けても苦しかった私が
たった2週間で抜け出せた!
無料メール講座で
わかりやすく書いていますので
ぜひお読みになってみてください(^_-)-☆
ご登録はこちらから!!