セッション内容の守秘義務・秘密保持は重要です | 心のブレーキやトラウマを推進力に変える専門家ゆうすけのブログ|毒親からの呪縛、いじめ、いじり、自己肯定感、HSP

心のブレーキやトラウマを推進力に変える専門家ゆうすけのブログ|毒親からの呪縛、いじめ、いじり、自己肯定感、HSP

「なぜか人生がうまくいかない…」その原因は、無意識の“心のブレーキ”かも。頑張るほど空回りするあなたが、本来の自分を取り戻し、人生を再起動させるためのヒントを発信


今日もセッションありがとうございました。
(メールセッション、まだの方はこれからすぐにお送りします)


で、表題の「守秘義務・秘密保持」について。


サイトの方でも明記していますが、私のオフィスでは、個人情報は勿論の事、


セッションでお伺いする具体的な内容に関しては明確な守秘義務を設け、


それでも不安だなという方の為に秘密保持契約書もご用意しています。(書類作成は無料で行っています)


恐らく、セラピーやカウンセリング関係のセッションを行っている方で、


きちんと守秘義務や秘密保持の契約をしているオフィスは他にはないだろうなと思っています。(他にあったらすいません)


何となくの印象ですが、私自身がセッションを受ける立場でいろいろ巡っていた頃から、


・ブログ等のSNSに事例として出しちゃったり。
・クライアントさんと一緒に写真撮影をしてみたり。(ひどい場合はそれもSNSに載せちゃったりする)


どうも秘密保持に関しての意識が低いんですよね~。


個人的な問題と言うよりも、業界的に意識が低い気がしています・・・。


実際、相談にいらっしゃる方で「相談している事がばれたら嫌だから」という事で、秘密保持契約を結べる当オフィスにいらっしゃっている方も少なくないです。


あ、因みにですが、秘密保持契約を結んだ場合と結ばなかった場合で、守秘義務の内容に違いが出る訳ではありません。


私が負っている守秘義務を文書化したものが秘密保持契約書となります。


要は、口頭で守秘義務がありますといわれるだけではどうしても不安だな~。


そんな方の為の契約書なんです。


ですから、「ブロック解除セッションを受けてみたいけど、どうしても周りにばれたくない」「絶対秘密にしてほしい」


そんな方は当オフィスに是非いらっしゃって下さい。


秘密保持契約書と一緒にお待ちしています。



運営サイト
メンタルブロック解除します
マインドブロックバスター.jp


クリックして頂けると、とっても嬉しいですo(^-^)o
 ↓

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 FC2 Ranking