ファンを集めるのは必ずしもオリジナルのコンテンツではない。 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。

22日は終日仕事、夜は勉強会へ。

僭越ながら、、次回勉強会でお話させて頂くことになったので
いまから準備をしなければ!と、勉強会に行く道よりも帰り道の方が
緊張していました(笑)


今日の気になる方は、mur mur magazine編集長の服部みれいさん。

===================================================


murmur (マーマー)とは、
英語で、風や木の葉のざわめき、川のせせらぎ、ささやき声という意味。

murmur magazine(マーマーマガジン)は、
自然やからだの小さな声に耳をすます
静寂を大切に生きるための雑誌をめざします。

テーマは、
「美しく甘く、生きること」
女性が本当に美しく、こころを甘く潤わせて生きるための
知恵と情報を、厳選してお届けします。

美しく生きるとは? 自分を愛するとは?

サステナブルなライフスタイルの情報はもちろん
エコな視点からファッションを楽しみ、服を愛するということ
最新のエシカルファッション
身体やこころへの“気づき”、目覚めて生きる知恵について
クールかつ、無邪気な気分でお届けします!

あわただしい毎日のなかで自分を取り戻したい
シンプルに、ピュアに生きたい人のための
新しい時代のエコ・カルチャーマガジンです。

===================================================

この方が実践してよかった様々なライフスタイルが紹介されているメディアで

かなり熱狂的な女性ファンのコミュ二ティがあるそうです。

「4枚重ね靴下/半身浴で冷えとり」などが有名だそうなのですが、

面白いのは、その方法論自体、つまりコンテンツにはそれほどオリジナリティはないのだそうです。

本家本元、その道の専門家は別にいて、

このみれいさんは、自分の体験談をもとに紹介をしているだけなのです。

でも、その本家本元よりずっと多くのコアな、熱狂的な「みれいファン」がいるというのです。



何となく、無自覚に

「ファンを集めるには、オリジナルのコンテンツが必要」

思っていた自分にとっては、

「ファンは、オリジナルの編集にも惹かれる」

というのは驚きでした。


「オリジナルの編集」とは

編集する人、この場合はみれいさんが編集することに価値、意味がある

ということです。

もっと言えば、

編集する人の、生き様や価値観、表現力に価値、意味がある

ということだと思います。



「あなたが言うから惹かれる」と言われるような編集力、

身につけたいものです!