クリスマスこそ将来への投資を。 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。


24日のクリスマスは、

「人が遊んでいるときにこそ努力しよう」というコンセプトで、

午前中は「平成進化論」の鮒谷さんのセミナーに行ってきました。


改めて深く学ばせていただいたことは、

良し悪しではなく、人の意思の力は弱いものであるということ。


「よし、がんばろう」と気合を入れるのではなく、

「思わずそうせざるを得ない環境づくり」や、

「快楽でやめられない、と思えるような脳内回路作り」が大切であること。


そして、現実の世界に変化を起こしたければ、

目指す世界と触れる時間を増やし、手数をとにかく増やすこと。

すると、いつか何かのタイミングで成果がバーストするということ。

「千鳥足」でも歩かなければ飛べないけれど、

歩いているからこそ飛べる、と言えること。




いま、改めてお話を聞くことで深くお腹に落ちました。


まずは、

「強制力のある環境作り」を、

そして、

「ドラッカー氏の5つの質問について考え、仲間と宣言しあう」

ことをやっていきたいと思います。


<ドラッカー氏の5つの質問>

 ①われわれの使命(仕事)は何か

 ②われわれの顧客は誰か

 ③顧客は何を価値と考えるのか

 ④われわれの成果は何か

 ⑤われわれの計画は何か


年末年始も休み暇はなさそうです。