外向Eと内向Iの違い 2。 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。


今回は外向Eと内向Iの違いについてです。

外向を指向する人は、

自分の皮膚よりも外側の世界で起きていることに

エネルギーや関心を向け、動機づけられることが多くあります。

例えば、何かを考える際は、

話しながら考えて、まとめることを好みます。


一方で、内向を指向する人は

自分の皮膚よりも内側の世界で起きていることに

エネルギーや関心を向け、動機づけられることが多くあります。

なので、何かを考える際は、

内省することで考えをまとめることを好み、

話すのは、自分の中で考えがある程度まとまってから、が自然です。



外向を指向する人たちが多数の中に、内向を指向する人が入って

会議などをすると、

外向を指向する人たちが、話しながら考えている際、

内向を指向する人は、だまって自分の頭の中で考えつづける傾向があります。

内向を指向する人に発言を促す際は、

「○○についてどう思いますか?1分間考えをまとめる時間をとるので、

その後、考えを教えてください」など、個人ワークの時間を取るとスムーズです。

ちょっとしたことですが、

こうした傾向をふまえることで、スムーズなやりとりができるようになります。


次回も外向Eと内向Iの違いについて続けます。