「自分批判者」捜索本部!?設置。 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。


本日は、出会った素敵な言葉について。


*-
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
"Do what you feel in your heart to be right,

for you'll be criticized anyway.

You'll be damned if you do and damned if you don't."


「自分の心が正しいと思うことをしなさい。

 してもしなくても、いずれにせよ批判されるのだから。」

by エレノア・ルーズベルト


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


日常の仕事において、PlanAをやるかどうか、

やるにしても、やらないにしても、なにがしかのリスクがあり、

批判とまではいかずとも、指摘はいずれも受けてることがほとんどです。

中途半端なことをすると、一番後で収束がめんどくさい、、、

という経験則に基づいて、

試行錯誤もある程度は致し方なし、としてえいっと進めていきます。

「●●さんに××とだめだしされるなあ。。。」とマイナスイメーイがわくと、

「中途半端・収穫なし街道」に一歩を踏み入れたことになりがちです。



ただ、実は、自分の外・他者を気にして行動が鈍るのはまだよい方です。

「人は人、自分は自分。要は目的を達成すればいいんでしょ」と

開き直ることがしやすいからです。


最悪なのは、自分の中に見えない「足引っぱり思考」があるときです。

「これをやっても、この点がだめだろう」と自分の中に批判者が居座っていると

全ての行動が鈍る、もしくは中途半端になります。

それは全ての成果に影響することを意味します。。

なんと恐ろしい。。


しかも、自分への批判者は、「自分を守る」ような

もっともらしい顔をしていることがほとんどです。

「自分のための(嘘)、自分による、自分への批判者」が

居座っていないか?


自分批判者捜索本部(!?)を設置しておこうと思います!