学習のお作法 〜言葉〜 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。


何かを学ぶとき、まず最初に「言葉の定義」を

学ぶことは学習お作法の一つです。



例えば、先日受講したMBTIセミナー。


人の性格の特徴を

「得意/不得意」や「多い/少ない」など、

相対比較で描写する「特性論」に対して、

MBTIという心理検査は、

他の人との比較ではなく、絶対値として

人の性格を描写します。



日本人はとかく「いい/悪い」という特性論

の世界で人を描写してしまう、とのこと。


誤解なく、MBTIというツールを活用頂くためには

特性論ではなく、タイプ論の世界観/考え方を

まずは知ることががポイントです。


新しい概念は、今まで話したことがない言葉で、

まとめられています。


なので、セミナー時も「タイプ論」の理解だけで

半日以上を費やしました。


その理解の最初のステップは、冒頭の通りで

「言葉の定義を確認し合うこと」です。


言葉マスターへの道も一歩ずつ。

ベイビーステップで初めていきたいと思います。