説明の仕方のバグ。 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。


本日は、打ち合わせ続きで、

合計8時間程度話していました。


普段もよく話してはいますが、

こちらからの説明を立て続けにやることは

あまりなく、なかなかのハードワークでした。


説明しながら感じたのは、

疲れてくると自分の使う言葉が抽象的になること。


「具体的に何がどうなのか?」という情報が抜けてしまいがちで

「●●なイメージ」「といった感じです」という言葉が

多くなってしまいました。。。


「抽象」と「具体」両方を伝えることが大事、

と頭では分かっていつつ、特に疲れてくると、

自分が得意な方、好き好む方の表現しかできなくなってしまう。


これも思考と行動のバグの一つでしょうか。


バグを「無意識下」から「意識下」にあげ、

一つひとつつぶしていかなくては!


今日は、「あ、、この説明ではだめだな・・・」と

話しながら自分で気付くレベルにはなんとかできたので、

次からは、「具体的には・・・」という枕詞を自分に言い聞かせて、

修正をかけていきたいと思います。


バグがつぶせると、聞いている人、話す自分自身のストレスも減って、

より中身にフォーカスした楽しい時間がつくれそうなので

やってみたいと思います♫