ヤマ姐さん2023 イチャンコッペ〜幌平山 | Dachsh-und Musik

Dachsh-und Musik

2頭のダックスと音楽を語ります。
最近やまのぼり、始めました

4日(土)は演奏会でした。

そのリハーサルのために金曜日から札幌入り。

オット氏、休暇取って車出してくれると!

ありがたい。荷物多かったので。


ホテルをキャンセルし、

夜1人飲みの予定だったお店も

キャンセル

(これはちょっと残念でしたが…てへぺろ)


何気に日曜日の天気を見ると

快晴予報晴れ

え?これは山行くしかなくない?

荷物増えるけど…。


という訳で、

お泊まりの荷物

演奏会の荷物

登山の荷物を作ることに。


私の分だけでこれだけの荷物爆笑


演奏会は無事に終わり、

私は打ち上げ係。

人数チェックに、司会もこなし、

さらに飲む生ビール グラス4杯滝汗

終わって、オット氏の実家に戻ったのは

0時近く。寝たのは0時を回っていました。


4時にアラーム。

しかし、お酒のせいで眠りが浅くなり、

3時半から目覚めていました。

寝ようとするも、もう無理。


睡眠時間3時間半弱。


大丈夫なのか?ワタシゲッソリ


5時前に札幌市北区を出発。

6時半駐車場到着。空いてました。

これで安心。おにぎり食べて少し寝ます。


7時になったので準備を始めます。


日の出


風不死岳には雲がかかっていますが、

基本、予報通りの快晴ですっ爆笑

ワクワクラブ


最初の急登、氷になってる場所もあり。

軽アイゼンだったね…と。

この時期は、足元のギア選択難しいので

色々持ちましょうね驚き 反省。


急登登りきって、トラバースのところ。

真っ青な空と白樺が素敵で、

いつもここで写真を撮ってしまいます。


支笏湖も見えて来ました。


暑いと言っては脱ぎ。

辛いと言っては止まり。

実はちょびっと頭も痛い。

なんならお腹も調子悪い。


はい、二日酔いです滝汗


それでもなんとかかんとか、

足が前に出たのは景色のお陰です。


見てください!!


今年?今回だけ?

トレースが、全てのポコを登るように

付いていて。いつもなら巻いてるのに…

辛かったです。

頑張りましたよー。


そしてさらに

ニセピークへの急登が続いております。


でも、ニセピークからの景色は最高照れ


恵庭岳かっこいいですね


やっとイチャンコッペの山頂ロックオン。


着きましたーニコニコ


いつもなら最後の登り、

オット氏に置いていかれるのですが、

今回はついていけました。

お酒抜けた?爆笑


こんな景色見ながらカップラーメン


眠いので、ガチ寝


山頂ではヤマッパーさんとお話。

幌平山でまたお会いしましょう!と約束。

(え?行くの?滝汗)


ちょっと風がありましたが、

たっぷり休んで

下山開始。

ワタシは尻ボー、オット氏はソリです。


ひゃーゲッソリ 滑り過ぎ!スピード出過ぎ!

怖いので、やめました。


しかしスピード狂のオット氏は、

ニセピークから一気に…

さて、幌平山ですが…

めんどくさくなってるワタシ。

どうしよう?

「行かないの?」えー と不満げなオット氏。


悩む…

うーん…


こんなにお天気よいのだから、

行くかおねがい

ゆっくり登ってください。


途中、クラック入ってました。

行かれる方はお気をつけください。

クラックの中に入って、

鹿が笹を食べてました。

全然逃げない


こんなに登るっけ?と言いながら

ようやく到着。


なんか、良さげな休憩所が…


雪だるま見ながらおにぎりタイム。


さっきイチャンコッペでお会いした

男性とまたお話。

このまま真っ直ぐ降りると

登山道に合流しますよー。と。


行くか!

埋まりながらザクザクと降りて行きます。


誰も居ない所を歩く。


で、道路に出るところ。

ここが核心部でした。

四つん這いになって、足から降りる。

スノーシューのアイゼン部分を使って。

なかなか大変、冷や汗がタラタラ。


なので、おすすめしません。


登山道に合流した方がよいです。


丸駒温泉は駐車場並んでました。

30分くらい待ったかな。


帰り道、果林樹で

アールグレイ、コーヒーでカフェイン補充。


実家に着いたらすき焼きが待っていました。

ラブ