ヤマ姐さん 2018 富良野岳から上ホロカメットクまで | Dachsh-und Musik

Dachsh-und Musik

2頭のダックスと音楽を語ります。
最近やまのぼり、始めました

そろそろ高山の夏山シーズン終盤です。
なのに三連休はまた台風だとか?
そして台風過ぎて三連休の最終日は
オット氏仕事だとか?
さらにヤマ姐さん、土曜日は夜用事が…

丸潰れか?!

やだね。それだけは嫌だねえーん
色々考えて土曜日のお天気が穏やかそうなので、
ワタクシの用事に間に合うように帰ってくる計画。

まず近場…十勝連峰に決まり。
十勝岳?富良野岳?
計算すると富良野岳から上ホロカメットクまで
行けそうね?
やってみるか?!

お天気くもり。
てんくらは午前中A 午後からB
台風接近によりお天気が崩れるようです。

5時過ぎ到着。
くらいですが、山はくっきり見えてます

まもなく日の出、5:20出発

今日は調子悪くて全然だめです。
眠いし、体がだるい。
やる気もない。帰って寝たいんですよzzz
50分と見込んでいた分岐まで、
1時間かかってしまいました。

疲れると写真撮るよね笑
凌雲閣の紅葉が綺麗でした。

前後しますが、安政火口の沢が枯れていて
渡りやすかったです。

階段、足取り重く心ではグダグタ考えています。

山頂8:20 
3時間もかかってしまいました。
眠い眠いと連発するのでコーヒータイム。

寝ながら飲んでます。 


カフェインと糖分投入!
笹だんご。


すっかり元気になったワタクシ、
富良野岳でやめるつもりでしたが先を行くことに
こっそり決めます。

曇りなのですが、曇が高くて景色抜群です。
十勝岳も綺麗に見えています。

登り返しとガレ場を超え、
偽ピークにはもう騙されないぞ!
(昨年の8月に同じコース歩いています)
美瑛避難小屋まで行くというお兄さんと
ほぼ同じペースで進んでいて、時折立ち止まって会話をしながら、
お兄さんは偽ピークに騙されていました笑
教えてあげるとガックリ爆笑
10:17 三峰山

そしてまずは上富良野岳をスルーして
上ホロカメットクへ向かいます。
荒々しくてカッコいい景色を堪能。


歩く稜線全部見えながらの、
今日の目的地到達。
凹んだメンタルからの復活なので
感慨ひとしおです。
11:30上ホロカメットク


そして11:50 上富良野岳


やるべきことをやったのと、
計画より1時間も巻きです。
カップヌードルゆっくりやりましょう。

上富良野岳では写真の撮りあいっこしたり、
そこにいる皆さんと軽くお話したり、
楽しい時間でした。

12:45頃、みんなで下山開始。
下山のピークです。

上富良野岳からの階段は700段くらいありました!
なかなかハードな下山道で、
こんなだったっけ?と記憶を辿るも
昨年は全く余裕なかったようで、
なんと全然覚えておりませんガーン
膝も痛くして大ブレーキだったしね…

この後凌雲閣にお風呂を…と思ったのですが、
下着忘れたことに気がつくガーンガーン
よかったー入る前で。2回目笑

でも家に帰るつもりで車を走らせていると
やっぱり温泉入りたくなり。
白銀荘に吸い込まれる…
いいよね?そのまま服を着ちゃえば爆笑

さて、山頂で雪虫を見ました。
もうそろそろシーズンオフまでカウントダウン。
十勝連峰や大雪山系はもうおしまいかな?

あとは少し南下して、低山を楽しみます。