みなさま、こんにちは。
今日は、家を建てる際に住宅会社を探すポイントをお伝えします。住宅会社を選ぶ時に「カテゴリー別に何が違うの?」という質問をいただきましたので、今日はこれについてご紹介致します。
住宅会社を選ぶ際には、大きく分けて4つのカテゴリーがあります。
①ハウスメーカー
②地元工務店
③設計事務所
④分譲不動産屋
それぞれについてメリットデメリットをご紹介させていただきます。
-------------------------------------
①ハウスメーカー
-------------------------------------
▷メリット
大手企業の安心感とプラン、工事の安定感。
飲食店で言えばチェーン店の安心感があり、質が常に一定水準を保つ。
▶デメリット
プラン変更やお客様の要望への対応力は高くない。
あくまで一定の商品住宅を一定の水準で提供する事に強く、家に暮らしを合わせる事になりがち。
-------------------------------------
②地元工務店
-------------------------------------
▷メリット
打ち合わせ、プラン、工事からアフターフォローまで一貫したサービスを提供。
大手ハウスメーカーよりも親身にお客様の要望に対応することができる。
▶デメリット
工務店の打ち合わせ、設計、工事、アフターサービス力は会社によりばらつきはあり、
良い会社から微妙な会社までピンキリなので工務店を見極める力は求められます。
-------------------------------------
③設計事務所
-------------------------------------
▷メリット
各お客様の要望に沿った世界に一つの注文住宅を設計する建築設計力がある。
▶デメリット
あくまで打ち合わせを行い、設計するまでが仕事であり、工事やアフターは別の会社であることが多い。また、お客様の要望を超える設計提案を行う傾向が高く、コストも高くなりがち。
-------------------------------------
④分譲不動産屋
-------------------------------------
▷メリット
土地と建物をセットで提供してくれるのでコストメリットがあり、住宅を手に入れるまでの期間が短く、打ち合わせの手間も少ない。
▶デメリット
土地売りが強みであるため、建物はある商品を建てた場合が多く、お客様の要望を叶える家ではない。また工務店やハウスメーカーに比して住宅の質が低いことが多い。
どうでしょうか?
自分がどんな暮らしをしたいのか?によって建てる家も異なれば選ぶ住宅会社カテゴリーも違います。そして同カテゴリーの中でも会社によって特徴が異なります。
住宅会社の選び方については、疑問・不安があれば「みんなの注文住宅」の専門スタッフがお答えさせていただきますので下記よりお問い合わせ下さい。どんな些細な事でも気軽にご連絡下さいね。
お問い合わせはこちら
SPONSOR LINK