あっという間に1月が終わり、2月も半ば、本当に早いものです。
こちら北九州地方は昨日から雪がちらつき、とっても寒いです 
今日は全国的に寒いとニュースで言っておりましたが。。。

ところで、昨年の10月に契約した車がやっと納車と相成りました  
このタイミングで車を買い替えるつもりはなかったんですが、11年乗った愛車moveを擦ってしまい、修理に出した修理工場で冗談半分、“高値で下取りしてくれたら新車買うかも”って言ったら、これが案外高額。
にわかに新車購入計画が持ち上がったんですぅ~(笑)

元々、通勤にも使って無いし、週に2回程度しか乗らないので、手放したmoveカスタムも11年で4万Kmに届きませんでした そのおかげでまぁまぁいい値で売れた訳ですけどね。

そこで車選び 、軽自動車にすることは決まってましたが、その時点の軽自動車でコレっていうのが無くて今まで乗ってきたmoveの新型にしようかな~って思って試乗してみたら・・・ モデルチェンジしてるのでフロントガラスがかなり傾いててハンドルからフロントガラスまでがとっても近く、圧迫感を感じてしまったんですよね。
装備やエンジン性能は11年前のmoveより飛躍的によくなってるんですけど、あの圧迫感がどうもダメで、同じ車種で今より狭くなるような感じは納得できないって結論。
そこで、10月3日にフルモデルチェンジされた“tantoカスタム”も視野に入れることになりました。
最初、独りで乗ることがほとんどなのに“tanto”はナイよな~って思ってましたが、“move”に試乗したことで、私にとって車内の広さは重要なんだと気づき新型“tantoカスタム”に試乗しました 
乗ってみて。
わかってた事だけど車内の広さにびっくり CMでよく聞く「大空間」って言葉がピッタリ
そして、車体が重いわりに走りもいいみたい。マニアじゃないので詳しい違いはわかりませんけどね 
でも、昔の軽自動車特有の必死な感じはなかったです(笑)でも軽に対するそのイメージはどうしても拭えないので、買うのは必ずターボ車です。(私の勝手な偏見です、気にしないで下さいね)
当然ながらmoveよりtantoは高いので、元々選択肢には無かったんですが、今回見積もりを出してもらったら、11年前のmoveと7・8万しか変わらない?!(サブディーラーの修理工場さんがとても頑張ってくれました
7・8万の差ならやっぱ“tantoカスタム”でしょって訳でtantoに決定 
moveにすればもっと安かったんですよね、装備・性能がUPで価格が変わらないってすごいです、自動車メーカーさん頑張ってますね。

そんなこんなで、10月の中旬に契約して、登録を終えてECTやナビを取り付けてもらって、おとといの2月5日に無事納車されました 

契約から3ヶ月半ですよ! ホント待たされました
でも、私の町でまだまだ新型tantoは少ないです、みんな3ヶ月以上待ってるっていうし、私だけが待たされた訳じゃないのでしょうがないです 

今日は極寒ですがこれから暖かくなるので、慣らし運転でぼちぼちドライブに行きたいです

1391729776311.jpg

こちらがマイカー“tantoカスタム”
ちなみに、色は黒です。