毎日暑い日が続いてますね~
こちら北九州は連日猛暑日です
そんな暑~い日曜日に観て来ました『風立ちぬ』
本当は公開日の7月20日に行こうかと思っていたけど、5年ぶりの宮崎駿監督作品なのでお客さんが多いだろうな~って考えて1日ずらしてみました。
そのおかげかどうかわかりませんが後方中程の良い席に座れました。
公開まで、すごい宣伝してたので、ご存知の方も多いと思いますがこの作品はファンタジーじゃありません、そして実在のモデルがいるお話。
零戦を造った堀越二郎さんがそのモデル、そして小説“風立ちぬ”の要素を盛り込んだストーリーとなっています。
上映開始してすぐに、これぞジブリだ
と思わせる青空と懐かしい原風景が描かれていて、嬉しくなりました
コクリコ坂で息子の宮崎吾朗さんの作画が向上したな~って感心してたけれど、やはり駿さんにはまだまだ敵いませんね
人物の表情、背景、風景・・・何もかもが素晴らしかったです。
同じジブリスタジオで作ってるはずなんだけれど、アニメーターが違うんだろうか?なんて疑問も沸いたりして
さて、物語はといいますと。
テレビのインタビューで宮崎駿監督が“大人向けのアニメ”みたいな事を言われてましたが、確かにその通り。
子供が見ても理解出来ないんじゃ?というか大人である私もすべて理解した!受け取った!って言い切れないのがホントのところ。
前半は堀越少年の妄想(笑、でもコレが大事)と菜穂子と出会うまでの彼を描き、日本が辛く貧しい時代の中、ヒロインの菜穂子との出会いを劇的に、そして優しく描いている。
飛行機を作るという堀越少年の夢は、日本が戦争へと真っしぐらに突き進んでいる時代であったが為にその夢が戦闘機として実現するという皮肉。
しかも、世界に誇る零戦という形で。
これくらいは宣伝されていたと思うので、ネタバレにはならないよね
結構、深く切ないお話です。
私は2回泣きました、まっ2回目以降は涙腺が緩んで断続的にウルウルでしたが。。。
『風立ちぬ』 私の勝手な評価は・・・・★★★★ちょっと甘めの4つです
確かに素晴らしい作品であるのは間違いないです。
でも、DVDになった時、買って手元に置きたいか否かと考えたら・・・私の答えはNoでした。
私はファンタジーが好きなんですっ
(笑)
でも、もう一度観たいとは思っています。

こちら北九州は連日猛暑日です

そんな暑~い日曜日に観て来ました『風立ちぬ』
本当は公開日の7月20日に行こうかと思っていたけど、5年ぶりの宮崎駿監督作品なのでお客さんが多いだろうな~って考えて1日ずらしてみました。
そのおかげかどうかわかりませんが後方中程の良い席に座れました。
公開まで、すごい宣伝してたので、ご存知の方も多いと思いますがこの作品はファンタジーじゃありません、そして実在のモデルがいるお話。
零戦を造った堀越二郎さんがそのモデル、そして小説“風立ちぬ”の要素を盛り込んだストーリーとなっています。
上映開始してすぐに、これぞジブリだ


コクリコ坂で息子の宮崎吾朗さんの作画が向上したな~って感心してたけれど、やはり駿さんにはまだまだ敵いませんね

人物の表情、背景、風景・・・何もかもが素晴らしかったです。
同じジブリスタジオで作ってるはずなんだけれど、アニメーターが違うんだろうか?なんて疑問も沸いたりして

さて、物語はといいますと。
テレビのインタビューで宮崎駿監督が“大人向けのアニメ”みたいな事を言われてましたが、確かにその通り。
子供が見ても理解出来ないんじゃ?というか大人である私もすべて理解した!受け取った!って言い切れないのがホントのところ。
前半は堀越少年の妄想(笑、でもコレが大事)と菜穂子と出会うまでの彼を描き、日本が辛く貧しい時代の中、ヒロインの菜穂子との出会いを劇的に、そして優しく描いている。
飛行機を作るという堀越少年の夢は、日本が戦争へと真っしぐらに突き進んでいる時代であったが為にその夢が戦闘機として実現するという皮肉。
しかも、世界に誇る零戦という形で。
これくらいは宣伝されていたと思うので、ネタバレにはならないよね

結構、深く切ないお話です。
私は2回泣きました、まっ2回目以降は涙腺が緩んで断続的にウルウルでしたが。。。
『風立ちぬ』 私の勝手な評価は・・・・★★★★ちょっと甘めの4つです
確かに素晴らしい作品であるのは間違いないです。
でも、DVDになった時、買って手元に置きたいか否かと考えたら・・・私の答えはNoでした。
私はファンタジーが好きなんですっ

でも、もう一度観たいとは思っています。