9月の3連休の初日。
昨夜から近づいてる台風16号の影響なのか、妙に蒸し暑くて寝苦しく、熟睡出来ずに起きたんだけど、カーテンを開けてビックリ
めっちゃいいお天気
(でも映画を観終わって帰ってきたら土砂降りになったんだけどね
)
という訳でいきなり映画鑑賞
観たい映画は数本あるけど、本日、9月15日封切りの「天地明察」に決定
原作は冲方 丁さんの同名小説です。
この映画、数ヶ月前に映画の予告で観て気になってたんですよね。
私が何故この映画が気になったのかといいますと。
この映画の主人公の職業が碁打ちだったのと、関ジャニの横山くんが坊主頭で演じている本因坊道悦の存在。
私を残してとっとと先に逝った旦那っち
。
彼の最大の趣味が囲碁で、お休みの日はブランチを済ませたら囲碁会所で夜まで囲碁三昧。
私にはわかりませんが、アマで4・5段の腕前だったようです。
そんな旦那っちの影響で記憶に残っていた本因坊という囲碁界のタイトル。
この本因坊戦は数ある囲碁タイトルの中でも一番歴史が古く、賞金も3千万円位でトップクラスだったような・・・(既に記憶があいまい、間違ってたらスミマセン
)
そして私、プラネタリウム好きだしね
そんなこんなで、以前から観たかった映画でした。
時は江戸前期、4代将軍 徳川家綱の時代。
岡田准一くん演じる、安井算哲は今で言うプロ棋士、将軍様の前で過去の名戦の棋譜を披露するという、それはそれは名誉ある家柄の跡取りなんだけど、囲碁もさることながら彼には心魅かれるものがあった。
陽
と月
と星
、そして算術
。
彼のその能力を見抜いた、時の会津藩主の命で北極星の位置を調べる観測の旅に出る。
今の日本の暦にはズレが生じている
長い観測の旅を終えた算哲はそう報告する。
すると、またまた会津藩主保科に改暦のチームリーダーを任される。
そして算哲の長い長い改暦の日々が始まるのだが・・・・・・
『天地明察』 私の勝手な評価は・・・・★★★★4つです
ざっくり言えば、実在の日本初の天文学者のお話。
その、地味~な題材を面白く観させてくれたのは、一重に原作が良かったのと監督の腕に依るところと言えます
天体が好き、囲碁をかじってる、そんな方々はもちろん、人間愛と夫婦愛も素晴らしく描かれているのでヒューマンドラマ系がお好きな方にも是非観て頂きたい、おススメ作品です
映画が始まる前に原作を読もうかと思ったけど、古い算術の専門用語とか結構難しいので原作は読まないかな~
昨夜から近づいてる台風16号の影響なのか、妙に蒸し暑くて寝苦しく、熟睡出来ずに起きたんだけど、カーテンを開けてビックリ
めっちゃいいお天気


という訳でいきなり映画鑑賞

観たい映画は数本あるけど、本日、9月15日封切りの「天地明察」に決定

原作は冲方 丁さんの同名小説です。
この映画、数ヶ月前に映画の予告で観て気になってたんですよね。
私が何故この映画が気になったのかといいますと。
この映画の主人公の職業が碁打ちだったのと、関ジャニの横山くんが坊主頭で演じている本因坊道悦の存在。
私を残してとっとと先に逝った旦那っち

彼の最大の趣味が囲碁で、お休みの日はブランチを済ませたら囲碁会所で夜まで囲碁三昧。
私にはわかりませんが、アマで4・5段の腕前だったようです。
そんな旦那っちの影響で記憶に残っていた本因坊という囲碁界のタイトル。
この本因坊戦は数ある囲碁タイトルの中でも一番歴史が古く、賞金も3千万円位でトップクラスだったような・・・(既に記憶があいまい、間違ってたらスミマセン

そして私、プラネタリウム好きだしね

そんなこんなで、以前から観たかった映画でした。
時は江戸前期、4代将軍 徳川家綱の時代。
岡田准一くん演じる、安井算哲は今で言うプロ棋士、将軍様の前で過去の名戦の棋譜を披露するという、それはそれは名誉ある家柄の跡取りなんだけど、囲碁もさることながら彼には心魅かれるものがあった。
陽




彼のその能力を見抜いた、時の会津藩主の命で北極星の位置を調べる観測の旅に出る。
今の日本の暦にはズレが生じている

長い観測の旅を終えた算哲はそう報告する。
すると、またまた会津藩主保科に改暦のチームリーダーを任される。
そして算哲の長い長い改暦の日々が始まるのだが・・・・・・
『天地明察』 私の勝手な評価は・・・・★★★★4つです

ざっくり言えば、実在の日本初の天文学者のお話。
その、地味~な題材を面白く観させてくれたのは、一重に原作が良かったのと監督の腕に依るところと言えます

天体が好き、囲碁をかじってる、そんな方々はもちろん、人間愛と夫婦愛も素晴らしく描かれているのでヒューマンドラマ系がお好きな方にも是非観て頂きたい、おススメ作品です

映画が始まる前に原作を読もうかと思ったけど、古い算術の専門用語とか結構難しいので原作は読まないかな~
