地デジ化計画のテレビが届いてから、4ヶ月が経過しました。


とっても充実した地デジライフを楽しんでいるのですが、ある日もう一台のアナログテレビ用に地デジチューナーを付けて完全地デジ化を計ろうと、ネットで安いチューナーを探していたら、おすすめ商品でBSアンテナが画面に現れて、見ると5千円を切る価格


え?! BSアンテナってこんなに安いんだ~

なんて驚きつつ、以前マンションの自治会長さんに共同のBSアンテナ付けてくれって頼んだら、費用がかかり過ぎるからって理由で却下されて、『個人用なら2万円弱ですよ』なんて事を言わた事を思い出したむっ

その時は、2万円も出してまでBS見なくてもいいや!!って思ってたけど、5千円程度のアンテナを買って自分で設置出来たら。。。。


そう考えて、いろいろ調べると設置自体は簡単みたい、でも方位角の調整が一人では難しいという意見が多かった。

方位角が合わなければ、何も写らないという事な訳で、アンテナを買った意味がなくなる。


午後2時の太陽の位置が衛星の位置、我家のベランダからは南西の太陽に向かって何も遮るものが無い晴れチョキ

これなら大丈夫なんじゃね?という結論に達して、早速アマゾンで購入wagon*
ステキな40代のために☆-20100907201051.jpg

一応、千円ほど高い同軸ケーブルと取り付け金具がセットになった物にした。


普通アマゾンは在庫があれば2~3日後に届くけど、今回は翌日に届きましたDASH!超特急便ですニコニコ

アマゾン恐るべしクラッカー


届いて設置開始。

アンテナのお皿部分とコンバータという突起を結合。

カチッと音がするまで差し込む、こんなに簡単なものなんだな~ (ある意味チャチな代物?べーっだ!

次に、付属の15mのケーブルを必要な長さに切ってF型コネクタの処理。


ステキな40代のために☆-20100909071333.jpg
最近DIY慣れしてる私には同軸ケーブルのコネクタを作るのも楽勝なのですグッド!

そして、ケーブルとアンテナ本体を接続、これまた簡単


いよいよ、ベランダに設置です。

某放送局N●Kの来襲に備えて、外から見えないようにベランダの手すりではなく、洗濯物を干す為にベランダ内に立ててたポールに設置する事にします。


これまた上手く設置出来ました。そして、同軸ケーブルをテレビのBS/CSアンテナ差込口に差込ます。


ステキな40代のために☆-20100909065656.jpg

さて、これからが本番!方位角の調整

南西方向にお皿を向けて見る、テレビのアンテナ設定でアンテナレベルを調べると・・・なんとビックリマーク0ゼロドクロ


なんでやねん!いろいろ動かしてもレベル0ゼロからビクともしない

このアンテナ不良品?とか思いながら動かし続けてもダメ。

この夜は九州地方に台風9号が最接近してる時だったので、雲も厚く小雨も降ってる。

そのせいなんだ汗と自分に言い聞かせ、結局その夜は諦めました。


翌日、再度挑戦。

アンテナが不良品じゃないことを確かめる為に今度は、取付金具を使ってベランダの手すりに設置。

すると・・・アンテナレベルが上がったアップしかも60クラッカー


このアンテナが正常に機能する事を確かめ、改めてベランダの中のポールに設置。

今度は、アンテナレベルが上がってきました音譜


ステキな40代のために☆-20100909065443.jpg

50以上の数値を叩き出したので、外から見えない高さまでアンテナを下げていき、レベル40前後をキープ出来て、しかも外から見えにくいというギリギリの位置に固定しましたチョキ


ステキな40代のために☆-20100909070059.jpg

そしてケーブルの処理、エアコンダクトのパテに穴をあけ部屋の中に引き入れ、再度テレビに繋ぐ。

バッチリ写ってます。

前日は台風で写らなかっただけだったみたい、こんなに簡単に出来るなんてニコニコ


アンテナ設置の工賃は12,000円前後、これくらいの工事に12,000円は高すぎだよ!

みんなこんなに簡単に出来るって知らないから、業者に頼むんだろうけどね、ホント得した気分です合格

DIY最高!!



CSチャンネルの多い事にビックリだし、海外ドラマもたっくさんやってるみたいビックリマークワクワクですアップ


これから、デジタルテレビフル活用で新たな地デジライフを満喫したいと思いま~すラブラブ