我家は、築25年超えの古いマンションです。

今で言う、リノベーションを施していて、古いわりにはカウンターキッチンになっていてリビングダイニングも少し今風にリフォームされてました。(だから買う気になったんだけどね。。。)

でも、いくつか古い部分が残っていて、水周りや数枚のドアノブ・・etc

少しでも住み易い家にしようと、コツコツとDIYをやってきました。

これまでにも、ずっと取替えの候補に挙げてたテレビドアホン。

テレビ無しのインターホンがついてたけど、オートロックじゃないマンションなので、やはりテレビドアホンの方が防犯の意味も含めて安心(居留守にも使えるしべーっだ!) でも、困ってるわけじゃないのに変えるには少し高かった。

だからここ1.・2年は忘れてた。

でもこの前ちょっとヤフオクを覗いてみると随分値段が下がってる。

1万円ほど・・・そこで購入に踏み切りました。


次に電気工事の問題、我家のインターホンは電源直結式。

壁の穴から直接電源を取るというタイプで、コンセントではないので、電線をむき出して直接モニター本体に接続するという工事が必要。

この工事は電気工事資格を持つ人がしなくてはいけないそうで、いくつかの電気工事店に問い合わせて工賃をリサーチすると、平均1万5千円ほど、うぅ~あせる いくら本体機器を安く買っても1万も2万も工賃が掛かると高い買い物になる~~~


とりあえず、自分でやってみる事にした。

落札した商品が昨日届いたので早速チャレンジ。


ステキな40代のために☆
右側がモニター付き親機、左側がカメラ付き子機

オークションですが、新品です。


送料含めて、9700円ほどでした。


数年前は2倍以上してたんですよ~~

安く買えてよかったニコニコ


ステキな40代のために☆
これがもともと着いてたインターホン。

はずした後に写真撮ったんで変な感じですが(^^ゞ



ステキな40代のために☆


はずした状態。

ここにモニター付き親機が着く予定

電源コードと弱電コードがグニョグニョと出てます。



ステキな40代のために☆

今までの玄関の子機です


インターホンなので、話すのみ、結構古いです。



ステキな40代のために☆
こちらは、玄関子機を取り外した状態


この線は弱電ケーブルという線らしいです。

こっちには電源ケーブルはありません。



ステキな40代のために☆

新しい、カメラ付き子機です。

無事に取付けました。


夜なので、ちょっと暗いからわからないですね


でも下のほうの赤いランプで通電してる事がわかります。




ステキな40代のために☆
室内のモニター付き親機も取り付け完了。


ちゃんと写ってるんで良かったけど、実は途中、火花が出て超ビビッたんですぅ~~ドクロ


ブレーカーを落としてやってたんだけど、電源コードの接続がなかなか上手くいかなくてかなり焦って。。。


そのうち、テレビの録画の時間がやってきて(モニターの電気と居間の電気が同じブレーカーなのですショック!) 仕方なくブレーカーを上げて、ネットで少し調べて再度挑戦


焦ってたせいと、蒸し暑さで、汗が流れるし、手もかなり湿ってたようで、バチッメラメラと火花が出ました

かなりまぶしくて、しばらく、目がチカチカしてました。


やっぱ電気は怖いドクロ


テレビの録画が終わって、またブレーカーを落として再チャレンジ。

そこで、接続完了。


ブレーカーを上げてスイッチオンビックリマーク

バッチリ、モニターに玄関先が写ってますクラッカー


やったぞ~~ 15,000円浮いた~グッド!


私、すごい!!と叫んで、思わず自分で自分を褒めちゃいましたべーっだ!