昨日のピーマンに続き、ナスも開花ですっ
白い花が咲くのかと思いきや、こんなキレイな薄紫のお花。
朝から、こんな可愛いお花を見せてくれると自然とテンション![]()
一方こちらは、変り種ぬか漬
なんとっ、エリンギとカニカマですぅ
上の黒いのは昆布で、珍しくもありませんが・・・
お味は、エリンギは、少し固くなって水分を含んでいてしっとりした感じなんだけど、歯ごたえはある!みたいな。
好みがあると思うけど、私は嫌いじゃない。
カニカマ、こちらは固く締まってて、かなりしょっぱい。
ぬかの塩分と、カニカマ本来の塩分でしょっぱくなってしまったよう。
味は、ぬかの味なんだけど、そんなに大した事ないかな。
今日はコンニャクを漬けてます。
コンニャクは以前に食べた事があるので大丈夫![]()
美味しいんです![]()
下茹でするのが面倒だったから’刺身コンニャク’をぬか床へぶち込んできました![]()
続いてこちらは、
小倉名物の『鯖のぬか炊き』です![]()
鰯や鯖などの青魚を煮付けて、最後にぬかを少し入れて一煮立ちさせて、冷めて(出来るなら翌日)からが美味しい。
青魚の生臭さも全然無くなって、しかも冷めて魚の身が締まってくると、一段と美味しいです。
塩分も多いので、数日なら保存も利きます。
私は2日間で食べてしまいましたが・・・![]()
次回は鰯を圧力鍋で煮てから、ぬか炊きしたいと思ってます。
そしたら、骨も気にならないしね![]()
ぬか漬のおかげでゴハンがススムくんです。
ちょっと太ったかも
ヤバッ。


