バイトを辞めて、暇を持て余すことなく何かとバタバタ用事があるのだけど、毎日の楽しみの為に家庭菜園を始めたのだけど、その延長線と言いますか・・・・ぬか床作り


これも、今月一杯で辞めちゃう新婚サンと一緒に始めてみようって事になって、早速ぬか床作りに挑戦合格

ぬか床と言えば、ここ北九州の小倉はぬか味噌を使って魚を煮るという「鯖のぬか炊き」(鰯とかも使います)が郷土料理で有名です。


そこで、ぬか炊きを売ってる市場へ行って、ぬか床を売ってないか聞いてみたけど、そこは各店舗の秘伝のぬか床らしく、「ぬか床は売ってないんですよ~」だって叫びやっぱりね汗

お店の人が、「味を調合したぬかはありますよ」っていうからそっちを買うことにしました。

いりぬか、唐辛子、昆布etcなどを調合した乾いた状態のもの。

店員さんからのワンポイント、昆布でダシをとって、冷ました出し汁でぬかを作ると美味しくなるんですって音譜


その通り、実行いたしました、耳たぶほどの固さになるように混ぜて、飲み残しのビールビールを混ぜて、くず野菜を漬けました


でも、手っ取り早く美味しいぬか漬けを作るには、熟成したぬか床を持ってる方から少し譲ってもらうのがいいんだけどな~~


確か、姉がぬか床持ってるんだけど、最近漬けてないから、塩を多めに入れて冷蔵庫で寝かせてるはずぐぅぐぅ

すぐには使えないから、それをちょっと貰ってもあんまり効果が無いだろうなニコニコ


でも、とりあえず聞いてみよ~~


それがダメなら、コツコツと育てていくしかないね!


ベランダの野菜クローバーとぬか床、がんばって育てちゃいます!!