先週、一人でセルフまつげパーマにチャレンジしました![]()
施術の説明書を見ながら、片目ずつやってみました~。
アイメイクをオフします(私はお風呂上りでしたのでそのままスタート)
まず、付属のグルーをまぶたに広めに塗ります。(ちょっとスースーする)
15秒ほどおいてシリコンロットを乗せます。(まつ毛ぎりぎりに乗せるのが結構難しい)
うまく乗せたらちょっと押さえてグルーとロットがくっつく様にします。(ちょっと粘着力が弱いような・・)
なんとかまぶたにくっつけたら、ロットの表面にグルーを塗ります。
爪楊枝を使って、まつ毛をグルーを塗ったロットに貼り付けていきます。
張り付いたら、1液を付けます(今回購入したパーマ液はクリーム状なので垂れる心配はナシ)
かなりたっぷり塗った方が良い感じです。
小さく切ったティッシュを乗せて、コットンをその上に、説明書にはその上にタオルと書いてありましたが私は
省略して、アルミ箔を乗せました。(お弁当に入れるアルミカップを広げて、サングラスをかけてみた)
待つこと8分、髪の毛のパーマのかかり具合と正比例するようで、7分から10分とありました。
私は、間をとって8分チョット![]()
この間が、我慢です。目は閉じてるはずですが、まつ毛の生え際は少し出ていたようでシミました![]()
時間が来て、アルミ箔、コットン、ティッシュをはずしてみると、くっつけていたはずのまつ毛がぜんぶ取れてました![]()
でも、今更やめるわけにもいかず、1液を塗らしたコットンでふき取り、2液を塗ります。
2液の方が少し硬いクリームなので爪楊枝でまつ毛を上げながらロットにくっつけながら塗りました。
この時に、きれいに整えながら塗らないと曲がったままパーマが掛かるそうで、慎重に、慎重に![]()
またまた、放置時間、7分ほどです、今回はそんなに染みませんでした。
終わって、液を取り除き、塗らしたコットンで拭きました。
う~~ん?イマイチ・・・その日はバスに日傘を忘れていろいろあって、疲れたので終了です。←日傘事件はこちら
うまくかからなかったのは、やはり、1液の放置時間にロットからまつ毛が外れていたせいなのではないかと思い翌日、100円均一でつけまつ毛用のグルーを買ってきて、左目にチャレンジです。
すると、今回はバッチリです![]()
やっぱり、グルーの粘着力が弱かったようです。
なので左右のまつ毛の上がり具合が違うまま、過ごしてますぅ![]()
まぁまた、来月がんばります![]()
![]()
きっと来月はもっと上手く出来ると思いま~す![]()