小2男子の母です。
この4月からサピックスの通信講座「ピグマ」を始めました。
1年生のときは進研ゼミの「考える力プラス」を頼んでいましたが、それをやめてピグマに変えました。
進研ゼミは好きなのですが、考える力プラスはそこまで活用しきれず……
そして、3月の日能研の模試で算数が撃沈したので、多少は算数を深掘りしたほうがいいなと思い受講することにしました。
まだ始めて半月ですが今のところ満足してます
1ヶ月分の内容は
テキスト(国語・算数)各15回分くらい
ドリル(国語・算数)各18回分
添削問題
です。
以前、サピックス通塾の教材を見せてもらったことがあるのですが、やはり文章題に関しては通塾に比べるとやや簡単かな〜という気はします(通塾のほうはかなり長い)。
しかし、通塾のテキストに比べて文字が少し小さく、幅も詰まっているので同じようにレイアウトしたら多少短いくらいかもしれません。
国語の4月の内容はおおまかに、
・ようす言葉
・カタカナ
・説明文
・物語文
・時制
算数に関しては、
・時計
・筆算(たし算、ひき算)
・文章題
・図形
・魔法陣
でした。
テキストで勉強して、ドリルで復習するのですが、時計の日は時計の問題しかないので、計算問題は他の問題集で多少補う必要はあるかなと思います。
それから、サピックスは親の関わりが大事という噂通り、通塾はいらないが、親が塾講師並みに見てあげる必要があります。
「お前の子がレベル低いからでしょ」というツッコミがありそうですが、実際にピグマの説明書には「学習指導書」「学習のねらい」なるものがあり、親はそれを熟読し指導することと書いてありました。
どうやって指導するかもかなり細かく書いてありましたが、すべてやるのは結構困難なレベルでした。
あと、ピグマに入会するとサピックス生が塾でしか買えないらしい?教材が通販で購入できるという特典もありました
とりあえず今年はピグマにお世話になります!
※もちろんチャレンジも継続してます!