「みどりの日」は、日本の国民の祝日の一つで、毎年5月4日に制定されています。その趣旨は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことです。
もともと「みどりの日」は、昭和天皇の誕生日である4月29日に設けられていましたが、2007年の祝日法改正により、4月29日は「昭和の日」となり、「みどりの日」は5月4日に移動しました。
「みどりの日」は、ゴールデンウィークの一環として、多くの人々が自然に触れ合う機会を持つ日とされています。この日には、国公立の公園や庭園が無料開放されることもあります。
2025年5月4日(日曜日)の今日は、まさに「みどりの日」です。自然を感じながら、心豊かな一日をお過ごしください。
そんな日におすすめのクラシック曲をご紹介♪
ドビュッシー作曲の《牧神の午後への前奏曲》です。
「森の中でまどろむ牧神(ギリシャ神話の半獣の神)」の幻想的な午後を描いた名曲です。光と影、風と葉のそよぎのような繊細な描写が印象的で、「静かに自然と一体になる感覚」を味わえますよ!
ミナトではGWも体験レッスンを実施しています!
いますぐ音楽レッスンを始めてみたい方、大歓迎です!
皆様のお越しをお待ちしております。
https://ミナト.com/
2025年7月の浜離宮朝日ホール 発表会は、
ただいま参加費お振込期間です。
◆【4月28日(月)から5月8日(木)】の期間内に着金が確認できない場合は、ご参加いただけません。
定員を超えた時点で締め切りキャンセル待ちに切り替えていますので、振込期間内にお振り込みいただければ必ずご出演いただけます。
ご参加される皆様は、教室からのメールをよくご確認の上お振り込み下さい。
万が一、「参加費振込のご案内」のメールが来ていない生徒様がいらっしゃいましたら、教室までメールにてご連絡くださいね。
なお、定員になりましたのでお申し込み・キャンセル待ちともに締め切っております。
こんにちは!
東京都港区の音楽教室&貸練習室のミナトミュージックサロンです。
新緑がまぶしい季節となりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
5月に入り、いよいよゴールデンウィークがスタート!
ミナトは ゴールデンウィーク期間中も、全校舎通常通り営業 しております。
「お休みの時間を使って音楽にふれてみたい」
「この機会に体験レッスンを受けてみたい」
そんな方にぴったりの時期です♪
新年度の生活も少しずつ落ち着き始めたこの時期、
音楽を通じて新しいリズムを生活に取り入れてみませんか?
お子さまから大人の方まで、初心者の方も大歓迎です。
ピアノ、ヴァイオリン、声楽、フルート、サックス、チェロなどさまざまな楽器を全てマンツーマンレッスンにてご提供しています。
🎵 体験レッスン 随時受付中!
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
教室の雰囲気を知っていただける良い機会となっております。
皆さまにお会いできるのを、講師・スタッフ一同楽しみにしております。
2025年7月浜離宮朝日ホールの発表会は、
本日のお申し込み開始時より大変多くのお申し込みを頂戴し、
定員に達しました。
既にお申し込み済みの皆様は、参加費の着金をもって参加が確定いたします。 お振り込み期間内にお忘れなく参加費のお支払いをお願いいたします。
現在、キャンセル待ちのお申し込みを承っております。 ご検討されている生徒の皆様は、生徒様向けメンバーズページよりご確認くださいませ。 出来る限り皆様にご参加いただけるよう、調整を進めてまいります。 よろしくお願いいたします。
https://ミナト.com/
4月22日は「アースデー(Earth Day)」✨
1970年にアメリカで始まったこの記念日は、
地球環境について考え、行動する日として、
今では世界中で広く知られるようになりました🌏
気候変動や生物多様性、リサイクルなど、
さまざまなテーマで環境保護の活動が行われています。
🍃自然と音楽のつながり
私たちは日々、音楽を通じてたくさんの「美しさ」に出会います。
中には、自然の風景や地球の息吹を感じるクラシック音楽もたくさんありますよね🎶
今日はそんな「アースデー」にぴったりなクラシック曲を、3つご紹介します✨
🎼アースデーに聴きたいクラシック3選
① グスタフ・ホルスト《惑星》より「木星(Jupiter)」
「地球」という曲名はありませんが…
この「木星」は、壮大で優しく、まるで地球に包まれているような感覚になります🌌
特に中間部の旋律は、英国の賛歌「I Vow to Thee, My Country」としても知られ、
人類への祈りのようにも聴こえてきます✨
② ベートーヴェン《交響曲第6番「田園」》
自然を愛したベートーヴェンが、田舎の風景を音で描いた傑作🌿
鳥のさえずり、小川のせせらぎ、嵐、そして晴れやかな光…。
第1楽章や第2楽章では、
「自然の中にいる幸せ」がそのまま音に表現されています。
③ アーロン・コープランド《アパラチアの春(Appalachian Spring)》
アメリカの広大な自然と、そこに生きる人々の暮らしを描いた、温かく優しい名曲🌄
バレエ音楽として作られましたが、今では心を静めてくれる名作として世界中で愛されています。
「シンプル・ギフト」の旋律が、心をそっと包んでくれます🎁
☘️地球に耳を傾けるひとときを…
アースデーには、
ふだんより少しだけ、自然や地球のことに意識を向けてみませんか?
そんなとき、音楽がそっと寄り添ってくれると、
心がもっと豊かになるかもしれません✨
私たちミナトミュージックサロンでは、
日常の中にある音楽の美しさを大切にしています💐
自然を感じる音楽も、ぜひレッスンやおうちの時間に取り入れてみてくださいね♪