音楽教室 ミナトミュージックサロン 公式ブログ -5ページ目

音楽教室 ミナトミュージックサロン 公式ブログ

東京都港区の本格派クラシック音楽教室
ミナトミュージックサロンの公式ブログにようこそ!
♪港区内に全9校舎
♪総生徒数1,600名以上
♪サントリーホールでの発表会
♪東京藝大・桐朋学園などを卒業した優秀な講師陣
♪貸練習室も併設

今日6月6日が「おけいこの日」と制定されていることをご存じですか?
これは、子どもたちが新しい習い事を始めるのに最適な日とされています。

特に、芸事や音楽の世界では、6歳の6月6日に稽古を始めると上達すると言い伝えられており、

昔から「稽古始めの日」として大切にされてきました。
歌舞伎や能、狂言など、伝統芸能でもこの日から稽古が始まります。

 

「ミナトミュージックサロン」で音楽のお稽古を始めてみませんか?


ミナトミュージックサロンの特徴

🎶 1. マンツーマンでの丁寧な指導
音楽を学ぶには個別の指導が大切!
ミナトミュージックサロンでは、3歳のお子様からすべてのレッスンがマンツーマン。
お子様一人ひとりのペースや理解度に合わせて、親身に指導します。
最初の練習方法やフォームがしっかり身に付くよう、丁寧にサポートします。


⏰ 2. 柔軟なスケジュールで通いやすい
忙しい毎日の中で習い事に通うのは大変ですよね。
ミナトミュージックサロンでは、平日・土日ともにレッスンを開講しており、
お子様の学校後や、ご家族の都合に合わせてレッスンを予約できます。
忙しい中でも無理なく続けられる環境を整えています。


🎵 3. 音楽の楽しさを感じながら上達
音楽の練習は、技術を磨くだけでなく、感性を育む素晴らしい時間です。
ピアノやヴァイオリンを通じて、集中力や表現力を高めることができます。
お子様が楽しみながら上達し、新しい技術を身につける達成感を感じてもらえるよう、
音楽の楽しさを大切にしています。


🎓 4. プロフェッショナルな講師陣
当教室の講師陣は、東京藝術大学や桐朋学園など、
名門校出身 且つ、音楽教育のプロフェッショナルです。
ピアノやヴァイオリンの専門技術を初心者でもわかりやすく丁寧に指導し、
音楽の深さや奥行きも教えてくれます。

音楽を通して感性が豊かになり、
楽しさと成長を感じていけます。
ミナトミュージックサロンで、可能性を広げていきましょう!

まずは体験レッスンから、お気軽にお申し込みください♪
お待ちしております😊

 

https://ミナト.com/

こんにちは!

東京都港区の音楽教室 ミナトミュージックサロンです!


今回は、なぜ「ピアノ」を習い事に選ぶのが良いのか、その理由をご紹介します😊🎹

ミナトでも、圧倒的に多いのがピアノの生徒さん。
発表会でも、8割近くの方がピアノ演奏で出演されているんですよ!
では、なぜそんなにピアノが人気なのか?その秘密を解説します✨


🎹 1. 音楽的基礎力が身につく

ピアノは、音楽の基礎を学ぶのに最適な楽器です。
その理由は…

1️⃣ 視覚的にわかりやすい
鍵盤が並んでいるので、音の高低や和音の構造が目で見てわかります。
これにより、音楽を深く理解しやすくなります。

2️⃣ 両手を使い分けることで、リズム感や読譜力が育成される
ピアノでは、右手と左手で違う動きをするため、リズム感や読譜力、音感をバランスよく鍛えることができます。

3️⃣ 旋律と伴奏を一人で演奏できる
メロディと伴奏を同時に演奏することで、音楽全体を理解する力がつきます♪


🧠 2. 脳の発達に良い影響がある

ピアノは「脳トレ」としても非常に効果的です!
両手を使い、譜面を読みながら、ペダル操作や耳で音を調整するなど、脳をフル回転させます。

特に前頭葉(集中力や記憶、論理的思考を司る部分)が活性化されるため、
子どもだけでなく、大人や高齢者の脳の健康維持にも効果的だとされています✨


💪 3. 集中力・継続力が身につく

ピアノはすぐには上達しません。
だからこそ、毎日の練習を重ねることで、以下の力が養われます。

1️⃣ 忍耐力と計画性
日々の練習を続けることで、自然に忍耐力や計画性が身につきます。

2️⃣ 達成感と自信
発表会やコンクール、試験を目標にして練習に取り組むことで、達成感や自信が得られます💡


🎭 4. 表現力・感受性が豊かになる

音楽は感情を表現する手段でもあります。
ピアノを弾くことで、次のような能力が磨かれます。

1️⃣ 情緒や感性
曲ごとに異なる雰囲気を演奏で表現することで、情緒や感性が豊かになります。

2️⃣ 共感力
作曲家の意図を想像しながら演奏することで、他人の気持ちを理解する力(共感力)も育まれます💕


🤝 5. 年齢を問わず楽しめる一生の趣味

ピアノは、年齢を問わず楽しめる一生の趣味としても最適です。

1️⃣ 子どもから大人まで始められる
お子さんだけでなく、大人の方もいつからでも始められます♪

2️⃣ 高齢になっても続けられる
ピアノは長く続けられる趣味で、年齢を重ねても続けることができます。

3️⃣ 一人でも、合奏でも楽しめる
ソロ演奏や、仲間と合奏して楽しむこともできますよ!


まとめ

ピアノは、「頭・心・体」をバランスよく育てる素晴らしい習い事です🎵

観点    : 得られるもの
知育  :読譜力・集中力・論理力
情操教育  :感性・表現力・共感力
生活習慣  :習慣化・継続力・目標設定
将来性  :音楽的素養・脳の活性化・趣味の充実
 

音楽高校や音楽大学でも、副科として必ずピアノを学ぶことからも、

ピアノが音楽の基礎力を高める重要な役割を果たすことがわかりますよね🎶


ミナトミュージックサロンでは、24時間365日、体験レッスンのお申し込みを承っています!
ぜひお気軽にお問い合わせください😊

【ホームページからぜひ!】
👉 https://ミナト.com/

東京都港区の音楽教室&ピアノレンタル練習室の、ミナトミュージックサロンです。

さて、教室では7月に浜離宮朝日ホールにて発表会を開催します。

当日まであと2か月を切り、練習やレッスンに熱が入っておられる生徒様や先生方をよくお見掛けする季節になりました。

浜離宮朝日ホールは、1992年に東京・築地に開館したシューボックス型の室内楽専用ホールで、世界的に高く評価される音響特性を誇ります。

 

🎵 音響と設計の特徴
音響評価:1996年に米国音響学会が世界22カ国の76ホールを調査した結果、ニューヨークのカーネギーホールと並んで「Excellent」と評価されました。

設計のこだわり:ウィーンやチューリヒなどの高評価ホールを参考に、実寸の十分の一模型を使った音響実験を行い、音の密度や純度、バランスなどに徹底的にこだわっているホールです。


🏛️ ホールの仕様と設備
客席数:552席(1階448席、2階104席)

残響時間:約1.7秒(500Hz、満席時)

内装:床材はナラフローリング、舞台はカバザクラフローリングを使用し、温かみのある音響空間を実現しているホールです。

 

浜離宮朝日ホールは、唯一無二の音響の美しさにより、クラシック音楽ファンにとって魅力的なホールです。特に室内楽やピアノソロなどの小編成の演奏に最適な環境が整っています。

 

冬はサントリーホールブルーローズ、夏は浜離宮朝日ホールと、お子様から趣味の大人の方までこんなに素晴らしいホールで弾ける貴重な機会があるのはミナトならでは!

発表会はいつも「生徒様のみ」のお申し込みで早々に定員になってしまいますので、入会にご興味がある方はぜひ教室にお問い合わせ下さいね♪

 

https://ミナト.com/

「みどりの日」は、日本の国民の祝日の一つで、毎年5月4日に制定されています。その趣旨は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことです。 

もともと「みどりの日」は、昭和天皇の誕生日である4月29日に設けられていましたが、2007年の祝日法改正により、4月29日は「昭和の日」となり、「みどりの日」は5月4日に移動しました。 


「みどりの日」は、ゴールデンウィークの一環として、多くの人々が自然に触れ合う機会を持つ日とされています。この日には、国公立の公園や庭園が無料開放されることもあります。

2025年5月4日(日曜日)の今日は、まさに「みどりの日」です。自然を感じながら、心豊かな一日をお過ごしください。

そんな日におすすめのクラシック曲をご紹介♪

 ドビュッシー作曲の《牧神の午後への前奏曲》です。
「森の中でまどろむ牧神(ギリシャ神話の半獣の神)」の幻想的な午後を描いた名曲です。光と影、風と葉のそよぎのような繊細な描写が印象的で、「静かに自然と一体になる感覚」を味わえますよ!

ミナトではGWも体験レッスンを実施しています!
いますぐ音楽レッスンを始めてみたい方、大歓迎です!

皆様のお越しをお待ちしております。

https://ミナト.com/

2025年7月の浜離宮朝日ホール 発表会は、
ただいま参加費お振込期間です。

◆【4月28日(月)から5月8日(木)】の期間内に着金が確認できない場合は、ご参加いただけません。

定員を超えた時点で締め切りキャンセル待ちに切り替えていますので、振込期間内にお振り込みいただければ必ずご出演いただけます。

ご参加される皆様は、教室からのメールをよくご確認の上お振り込み下さい。

万が一、「参加費振込のご案内」のメールが来ていない生徒様がいらっしゃいましたら、教室までメールにてご連絡くださいね。
 

なお、定員になりましたのでお申し込み・キャンセル待ちともに締め切っております。