犬連れ 大真名子山 小真名子山 | コロコロころりんの山遊び

コロコロころりんの山遊び

ゆ〜っくりの〜んびり 犬と登山

おかげさまで犬連れ栃木百名山 完登しました

今回の山行は 奥日光の戦場ヶ原から入り 裏男体林道に登山口がある大真名子山(おおまなごやま)です

6:00
梵字飯場跡(新駐車場)から登山口のある志津乗越まで林道歩きです
{6C965777-5393-4B6D-AE79-1042C36C6DBE}

30分ほど歩くと 太郎山の分岐です
ここからさらに30分かかります

{9121C096-825A-4F75-8BA9-16ED478F5785}



7:00
ようやく登山口到着です
ウォーミングアップはすんでいるので、気持ちよく登っていきます
{AED77272-9627-4E2E-9944-A67C46643AA6}

この大真名子山はピラミッド型の登り一辺倒のかなりの急登です 後半から鎖場 梯子がでてきます

{9D9AE6BC-B23B-4155-83F2-4947CFB50E31}

そし て核心部 の日光三険の一つ「千鳥返し」にやってきました
{245EEBDE-FB88-4259-8AC8-7AC8A8239A2A}

{253F99ED-8407-4FD3-8BB7-5781568F8399}

岩場 梯子 鎖場 写真だと伝わりませんが 感覚的には垂直に近いです 

さすがに 颯太 湖六助とも自力では登れずサポートしました(ご一緒したおばちゃんにも)

時間をかけ 一歩一歩丁寧に登りなんとか難所を越え もうじき頂上です

{EE3805AF-4FD0-4748-9E2E-BB2C26E87265}

{00FEAB69-4066-4D52-9EAA-330FE5F11F0F}

おばちゃん よく頑張りました


8:50
頂上到着です
正直 キツかったぁ~

{4504D321-1C84-4C59-B0EF-5A2D9D187EAF}

予定ではここで来た道を下山予定でしたが早く着いたので  その先の小真名子山を目指す事にします

一気に下り 大真名子山と小真名子山の鞍部  たかの巢到着です

{00CFBF2B-58AF-41ED-86E8-CF188F5C67A3}

ここから 小真名子山の登り返しです

急登 直登で四つん這いになりながら 30分で登りました

{963FDCFF-9855-4D06-9186-4AB11B660BCD}

来たは良いけれど 帰りを考えなくてはいけません

来た道を戻るか でも下りの千鳥返しは怖いし また登り返しはモチベーション下がるし...

あと一つの方法は 先に向かって下り周回する方法です

しかし ここからの下りは最強のガレ場で登山地図では危険マークです それに林道歩きが長いのです

おばちゃんと相談した結果 後者を選ぶことにしました

最強のガレ場とはこんなところです
{F8C03E36-0C09-4ABD-9A25-786A86A575CD}
落石 滑落に備え気合いを入れます

{95FCF67E-733D-4212-B979-D34544A82E87}

下に居るかもしれない登山客に落石させないように慎重に下ります  何個か落としてしまいましたが唸りをあげて落下していきました

おばちゃんとは落石に備え 離れていましたが 途中で振り返ると恐怖?のあまり固まってしまって動けなくなっていました

{E53C5ACE-42CA-4F62-849B-3435B959A045}

あれだけ ガレ場の下り方をリンクパパにレクチャーしてもらったのにダメでした

仕方ないので おばちゃんの所まで戻り 颯太を預かりなんとか下りる事が出来ました

12:00
小真名子山と帝釈山の鞍部の富士見峠に到着です
{B7CF8590-D1CD-4A66-B6F2-CD9682775C3E}

ここから 昼食をとりながら3時間半かけて ひたすら長く退屈な林道を歩いて行きます

{7519D041-8299-4BCA-ABF6-048A440B846B}

15:40
駐車場到着です
{22CD1799-F425-469F-AEB4-3147CEAAF836}

{645077F7-06FA-4728-BA1F-3137F8F0EBB3}
{5DA138E2-CEEF-46C4-9CA2-565E50E764AA}


行程20.5km(林道 約15km)

犬達も おばちゃんもよく頑張りました

{B4B24F90-1000-43AC-B7DE-923C9C325549}

6月には 顧問のリンクパパを迎えて 同じく日光三険の一つ「新薙」のある太郎山に挑みます

そしていつか 赤薙山~男体山 日帰りで リンクパパご覚悟を!(その前におばちゃんのガレ場対策だなぁ)