やる気がアップする時って! | コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

講師としてブランドを確立し、1年目で結果が出せる!コーチング講師育成コーチのもっさんです❗️
地域検索No1コーチを目指す
週末講師業にて月20万以上売上を目標にする
コーチングを学ぶ
活かせるコーチング情報発信♪

 

みなと神戸コーチ@もっさんとLINEお友達に

なって無料プレゼントをGET!

 

🎁あなたのDiSC行動特性発見シート
🎁セッションが上手くいく質問84集
🎁コーチング習得動画集(約35分)

🎁30分無料相談会
🔻ここから受け取る🔻

 

🎁無料講座詳細はこちらクリック

↓↓↓

無料コーチング講座

 

コーチ&コーチング講師育成コーチ

 

キラキラみなと神戸コーチ@もっさんキラキラ

【自己紹介動画】

 

 

こんにちは(o^^o)

コーチ&講師育成コーチ@もっさんです

 

 

面白い記事を発見しました。

 

食べ物を求めて迷路を走っている「ネズミ」は
食べ物に近づくにつれて走る速度が上がる

そうです。

 

「へー」と驚きでした。


あんなちっぽけなネズミでさえも、目標に近づけば
近づくほど、より多くの努力を払うようになります。


人間もネズミと同じで、この季節だと分かりやすい

例で言うと運動会かもしれませんね。


運動会の競争では、みなゴールが見えはじめると持って
いる力を振り絞ってゴールめがけて全力疾走しますよね?


このような現象を「目標勾配仮説」というのだそうです。


この仮説はビジネスでも用いられており身近な

「スタンプカード」が良い例でしょう。


10ポイントたまると「コーヒー1杯無料サービス」
「商品券サービス」「お皿1枚プレゼント」といった
特典が付いていると、人は、7、8ポイントたまった

辺りからラストスパートをかけるネズムと同じように

10ポイントに早く到達しようと購買のスピードを

上げようとします。


ユーザーは報酬が得られるポイントが近づくにつれ
サイトを訪問する頻度が上がるそうです。


ネズミも人間もゴールが近くなるとやる気がアップする
ということなのですね。

 

 

コーチング✖️DiSCコミュニケーションのオンライン

無料体験講座はこちら↓

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コーチング✖️DiSC®コミュニケーションの仕組みが

理解できます。

起業コーチに何が必要かわかります。

コーチング講師になるやり方が理解出来ます。

コーチングスキルが理解できます。

プロコーチとは、何をしているか理解できます。

自己肯定感を高める方法がわかります。

ライン@登録で無料オンライン講座が受けれます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

image

 

-------------------------------------------------------------------------------

コーチングに必要なマインドやスキルを

動画配信しています!

こちらをクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
220223